綱島正興とは? わかりやすく解説

綱島正興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 04:21 UTC 版)

綱島正興

綱島 正興(つなしま せいこう、1890年3月12日 - 1968年5月28日)は、日本昭和時代政治家

略歴

長崎県北松浦郡南田平村(現・平戸市田平町)出身。長崎県立中学猶興館第五高等学校を経て東京帝国大学独法科卒。在学中に弁護士試験に合格。

長く労働運動や農民運動に携わり、初代日本農民組合長等を務めた。

第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、第23回衆議院議員総選挙長崎2区より立候補し当選。以後、死没まで8回連続当選した。初当選時は農漁民協同党に属したが後に自由党を経て自由民主党に所属。衆議院において労働・農林・農林水産・内閣・懲罰の各常任委員長と離島振興特別委員長を歴任した。

1968年(昭和43年)、現職のまま死去。正四位勲二等旭日重光章。

脚注

議会
先代
鍛冶良作
衆議院懲罰委員長
1967年 - 1968年
次代
堀川恭平
先代
富田健治
衆議院内閣委員長
1963年 - 1964年
次代
徳安実蔵
先代
新設
衆議院農林水産委員長
1956年
次代
村松久義
先代
井出一太郎
衆議院農林委員長
1954年 - 1955年
次代
廃止
先代
安平鹿一
衆議院労働委員長
1948年
次代
倉石忠雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綱島正興」の関連用語

綱島正興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綱島正興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綱島正興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS