岡田泰蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田泰蔵の意味・解説 

岡田泰蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:13 UTC 版)

岡田泰蔵

岡田 泰蔵(おかだ たいぞう、明治元年10月16日[1]1868年11月29日) - 昭和28年(1953年8月11日[2])は、日本の衆議院議員立憲政友会)。弁護士。義父は京都府多額納税者、第一期及び第二期貴族院多額納税者議員互選人、衆議院議員、郡是製絲株式会社(現・グンゼ株式会社)初代社長羽室嘉右衛門。義叔父は郡是製絲株式会社(現・グンゼ株式会社)第2代社長波多野鶴吉。義弟は郡是製絲株式会社第4代社長、参議院議員波多野林一。甥は京都学派哲学研究者、大阪大学名誉教授相原信作

経歴

丹後国竹野郡(のちの京都府上宇川村、現在の京丹後市)出身。1891年(明治24年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業し、同年に弁護士となった[3]1896年(明治29年)よりアメリカ合衆国に留学し、イェール大学で学位を受け、アメリカカトリック大学で修士号と博士号を得た[1]。帰国後は神戸市で弁護士を開業し、神戸弁護士会副会長に選ばれ、さらに神戸市助役に就任した[1]

1908年(明治41年)、第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第11回衆議院議員総選挙でも再選された。

著書

  • 『国民的理想』(1906年、有斐閣)
  • 『立言十一章 国政夜話』(1919年、博文館)

脚注

  1. ^ a b c 『人事興信録』
  2. ^ 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年
  3. ^ 『近畿弁護士評伝』pp.89-92

参考文献

  • 越山鬼城『近畿弁護士評伝』潜竜館、1900年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。 
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田泰蔵」の関連用語

岡田泰蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田泰蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田泰蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS