谷原公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷原公の意味・解説 

谷原公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 03:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
谷原公

谷原 公(たにはら いさお、1884年明治17年)9月2日[1] - 1982年昭和57年)11月6日)は、日本の政治家弁護士

経歴

徳島県出身。1914年明治大学法科卒業。小学校校長、川上村長、徳島県会議員等を経て、1924年5月の第15回衆議院議員総選挙において徳島3区(小選挙区制)から政友本党公認で立候補して初当選[2]。以来1945年12月までの間、徳島1区(1928年第16回衆議院議員総選挙から)から衆議院議員に4期当選。衆議院懲罰委員長を歴任した。所属は立憲民政党を経て、1945年第21回衆議院議員総選挙(いわゆる「翼賛選挙」)では翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選。翼賛政治会[3]から大日本政治会[4]と変わり、戦後は日本進歩党[5]に所属するが、大政翼賛会の推薦議員のため公職追放となり[6]、追放解除後[7]は政界に復帰しなかった。このほか徳島弁護士会長などを務めた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、28頁。
  2. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』76頁。
  3. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』469頁。
  4. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』497頁。
  5. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』507頁。
  6. ^ 『朝日新聞』1946年2月10日一面。
  7. ^ 『朝日新聞』1951年8月7日朝刊二面。

参考文献

  • 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷原公」の関連用語

谷原公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷原公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷原公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS