山崎達之輔とは? わかりやすく解説

山崎達之輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 09:45 UTC 版)

山崎達之輔
やまざき たつのすけ
生年月日 1880年6月19日
出生地 日本 福岡県大川市
没年月日 (1948-03-15) 1948年3月15日(67歳没)
出身校 京都帝国大学法科大学独法科
前職 台湾総督府参事官
文部省官僚
所属政党 中正倶楽部→)
立憲政友会→)
昭和会→)
(無所属→)
政友会革新同盟→)
翼賛政治会→)
大日本政治会→)
日本進歩党
親族 弟・山崎巌
甥・山崎平八郎
初代 農商大臣
内閣 東條内閣
在任期間 1943年11月1日 - 1944年2月19日
第9・11・20代 農林大臣
内閣 岡田内閣
林内閣
東條内閣
在任期間 1934年7月8日 - 1936年3月9日
1937年2月2日 - 1937年6月4日
1943年4月20日 - 1943年11月1日
第40代 逓信大臣
内閣 林内閣
在任期間 1937年2月2日 - 1937年2月10日
選挙区 福岡県第3区
当選回数 7回
在任期間 1924年5月11日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

山崎 達之輔(やまざき たつのすけ、1880年明治13年〉6月19日 - 1948年昭和23年〉3月15日)は、日本台湾総督府文部官僚政治家。第9・11・20代農林大臣、初代農商大臣、第40代逓信大臣衆議院議員7期。内務大臣山崎巌は実弟。

来歴・人物

福岡県大川市出身。内務大臣自治大臣を務めた山崎巌は達之輔の弟に当たる。また、元国土庁長官山崎平八郎は達之輔・巌兄弟の甥に当たるが、平八郎の実父・四郎(達之輔の弟で巌の兄)が早世したため、子供のいない達之輔が平八郎を引き取って実の子のように育てた。そのため人名事典などでは山崎平八郎を達之輔の子とした記述が散見する。

後の衆議院議長保利茂は山崎が岡田内閣の農林大臣時代に農相秘書官を務めた。ゆえに保利は山崎の弟子であるといえる。

年譜

栄典

業績

  • 文部省時代は普通学務局長、図書監査官等を歴任した。
  • 政友会では政調会長、総務等を歴任した。

脚注・出典

  1. ^ 当時の総選挙の選挙区制度は小選挙区制だった。
  2. ^ 第15回衆議院議員選挙 - 福岡13区 - 株式会社VoiceJapanが運営する選挙と政治の総合サイト・ザ・選挙内のページ。
  3. ^ 第16回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  4. ^ 第17回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  5. ^ 第18回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  6. ^ 内田鉄相、望月逓相ら政友会脱退組が組織『中外商業新報』昭和10年12月24日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p288 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  7. ^ 第19回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  8. ^ 衆議院各派の中堅有志で組織『大阪毎日新聞』昭和11年6月11日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p182)
  9. ^ 第20回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  10. ^ 第21回衆議院議員選挙 - 福岡3区 - ザ・選挙内のページ。
  11. ^ 『官報』第4920号「叙任及辞令」1943年6月9日。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎達之輔」の関連用語

山崎達之輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎達之輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎達之輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS