宮古啓三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮古啓三郎の意味・解説 

宮古啓三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 03:23 UTC 版)

宮古啓三郎

宮古 啓三郎(みやこ けいざぶろう、慶応2年4月8日1866年5月22日) - 昭和15年(1940年4月9日[1])は、日本の衆議院議員(壬寅会→立憲政友会)、弁護士

経歴

常陸国行方郡行方村(現在の茨城県行方市)出身。今泉源兵衛の二男で、縁戚の宮古氏の跡を継いだ[2]1884年明治17年)に司法省法学校に入学するが、学制の改正により第一高等中学校に移り、1889年(明治22年)に卒業した。その後、東京帝国大学法科大学に入学し、1892年(明治25年)に卒業した。卒業後は弁護士を開業し、また日本法律学校日本大学)の講師も務めた[3]

1902年第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、9回の当選回数を数えた。

脚注

  1. ^ 故宮古啓三郎位記追賜ノ件”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2025年5月18日閲覧。
  2. ^ 『明治弁護士列伝』p205-208
  3. ^ 『衆議院要覧』

参考文献

  • 東恵仁編『明治弁護士列伝』周弘社、1898年。 
  • 『衆議院要覧(乙) 昭和十一年十二月』衆議院事務局、1936年。 
  • 故宮古啓三郎位記追賜ノ件”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2025年5月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮古啓三郎」の関連用語

宮古啓三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮古啓三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮古啓三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS