伊坂秀五郎
伊坂 秀五郎 (いさか ひでごろう、明治 11年(1878年 )12月17日 [ 1] - 昭和 15年(1940年 )12月17日)は、衆議院議員 (4期)、鉄道実業家。昭和会 所属。
経歴
三重県河曲郡 、のちの河芸郡 若松村 (現鈴鹿市 )出身[ 2] 。慶應義塾 で学ぶ。
若松村長、三重県会議員、三重県参事官、三重県議会副議長を経て、三重県会議員議長(26代)を歴任。鉄道会議員となり、伊勢鉄道会社社長、その後の伊勢電鉄 株式会社取締役。1920年 (大正9年)第14回衆議院議員総選挙 に立憲政友会 からの推薦を受けて当選(以降3回当選)。のちに昭和会 の結成に参加し、所属する。
他には、「開国曙光碑」の発起人となる。
五私鉄疑獄事件 で贈賄罪で公判に付される。一審の東京地方裁判所の判決は無罪であった[ 3] が、1934年 (昭和9年)に二審で懲役四ヶ月・執行猶予3年の判決を受け[ 4] 、1936年 (昭和11年)の大審院 判決で確定した[ 5] 。
^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、14頁。
^ 『大日本人物史 : 銀婚記念 1925年』大日本人物史編纂社、1925年、い6頁。
^ 小川元鉄相無罪、天岡元総裁は懲役二年『東京日日新聞』昭和8年5月17日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p274-p275 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ 『昭和11年 時事年鑑』時事新報社、1935年、p.404。
^ 『昭和13年 時事年鑑』時事新報社、1937年、p.419。
参考文献
衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年 (平成2年)。
『新訂 政治家人名事典 明治~昭和 』(2003年 、編集・発行 - 日外アソシエーツ 、41頁)
関連項目
官選
公選
県議会議長
小切間重三郎
浜田正平
石原鍋治
矢野九三
浜田正平
野呂顕太郎
高倉朝次郎
山崎家一
岡本倉市
広田俊一
服部一郎
田中政郎
野呂恭一
小久保久吉
鈴木啓吉
岡村茂
里中政吉
西口喜太郎
神谷長一
天春元太郎
北川正雄
山下登
西島好夫
栗本音一
水谷力
千葉胤一
山本幸一
長岡栄太郎
山下正夫
樋口忠治
倉田文治
稲森登
喜田喜太郎
野中林兵衛
藤田幸英
水谷正俊
下井正也
田中亮太
後藤藤太郎
伊藤作一
水谷典昭
西田太子雄
津田勉
恒藤則行
高木甚二
森川義久
宇井泰彦
乙部一巳
岩名秀樹
石井三好
末松充生
大平誠
西場信行
三好孝
西尾文治
上野一人
中川正美
岩名秀樹
田中覚
藤田正美
岩名秀樹
萩野虔一
三谷哲央
山本教和
山本勝
永田正巳
中村進一
舟橋裕幸
前田剛志
中嶋年規
日沖正信
青木謙順
前野和美
中森博文
稲垣昭義
服部富男