箕浦勝人とは? わかりやすく解説

箕浦勝人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:20 UTC 版)

箕浦勝人

箕浦 勝人(みのうら かつんど、1854年3月13日嘉永7年2月15日〉 - 1929年昭和4年〉8月30日)は、日本の新聞記者実業家政治家

経歴

豊後国臼杵で、臼杵藩の武道師範の実相寺常之丞の次男として生まれる。15歳で藩士箕浦又生の養子となる。慶應義塾出身で福澤諭吉の弟子。福澤諭吉の子孫の家庭教師を担当した。明治13年(1880年)神戸新報(慶応義塾―交詢社系の新聞)を主筆(兵神交詢社会員、神戸商法講習所所長)として、社主安倍清誠五郎、代表三木善八(のち『郵便報知新聞』社主)、主幹鹿島 秀麿(のち兵庫県会議員をへて改進党系代議士)等と共に、創刊に関わった。郵便報知新聞社に入社し、新聞記者の後、社長となる。立憲改進党に参加。明治22年(1889年)の東京市会議員選挙に日本橋区から立候補したが落選した[1]明治23年(1890年)の第1回衆議院議員総選挙で当選。大正4年(1915年)から大正5年(1916年)まで第2次大隈内閣逓信大臣を務める。墓所は染井霊園

栄典

位階
勲章 

著作

脚注

  1. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  2. ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
  3. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。

関連項目

外部リンク

公職
先代
武富時敏
逓信大臣
第23代:1915 - 1916
次代
田健治郎



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕浦勝人」の関連用語

箕浦勝人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕浦勝人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕浦勝人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS