箕浦義明とは? わかりやすく解説

箕浦義明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/20 15:44 UTC 版)

箕浦 義明(みのうら よしあき、生年不明 - 治承5年2月1181年))は、平安時代末期の武将山本義経の長男。兄弟に義弘、義兼(叔父とも)、義高、義成らがある。近江国坂田郡箕浦(滋賀県米原市箕浦)の地を本拠とした。号は箕浦冠者。

近江国の反平家蜂起(近江攻防)が鎮圧されると美濃国へ移り、治承5年(1181年2月の一斉蜂起(美濃源氏の挙兵)に加わったが、平知盛率いる追討軍に敗れて、尾張源氏の葦敷重義や小河重清ら源氏方諸将と共に討ち取られた(『吾妻鏡』同年2月12日条)。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕浦義明」の関連用語

箕浦義明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕浦義明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕浦義明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS