箕田和男とは? わかりやすく解説

箕田和男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 03:33 UTC 版)

みのだ かずお
箕田 和男
プロフィール
本名 箕田 和男
愛称 みのかず
出身地 日本 東京都田無市
国籍 日本
生年月日 (1953-09-26) 1953年9月26日(71歳)
最終学歴 國學院大學卒業
職歴 琉球放送
活動期間 1978年-
ジャンル ラジオパーソナリティ
配偶者 あり
担当番組・活動
出演中 ホリデー・イン・ポップス21
出演経歴 団塊花盛り!
ザ・ベストテン沖縄地区追っかけマン

箕田 和男(みのだ かずお、1953年9月26日 - )は、フリーアナウンサー、飲食店経営者。元琉球放送(RBC)アナウンサー東京都田無市(現西東京市)出身。東京都立久留米高等学校國學院大學卒業。愛称はみのかずで自身も本名よりこちらで挨拶するほうが多い。

経歴

1978年、琉球放送に入社。

「ナイトヤングメイツ」や「ラジオジャック」などのパーソナリティーを務めたほか、「ザ・ベストテン」や「ビッグモーニング」などのTBSテレビ系列全国ネット番組の沖縄担当リポーターを務め、沖縄県の顔となるアナウンサーとなった。

2013年に定年を迎え、キャリアスタッフ(契約社員)として、引き続き主に日曜日から火曜日にアナウンサーとして勤務していた。2018年9月の誕生日をもって契約期間が終了し、それ以降はフリーアナウンサーとして活動している。

1960年代から80年代の洋楽一般に加え、ソウルミュージックやブラックミュージック、ディスコミュージックには詳しく、自身のラジオ番組では「ゲラッパ・ミノカズ」を名乗り、「パパイヤ鈴木には負けません」と自称したことがあるという。他にも戦国武将を中心とした歴史にも詳しい。が好物で詳しく、同局主催のイベントでバーテンダーをしたこともあった。

フリーアナウンサーとなったと同時に、那覇市安里(栄町エリア)に、自身の酒好きと洋楽知識を生かしバーを開業した。箕田自らが接客しているため、ファンが集う場所にもなっている。また、箕田と洋楽番組スポンサーのディスコやホテルと組み、年に数回のディスコイベントをホテルで開催している。

RBC在職中の1981年には「ピエロの恋」で歌手デビューを果たし、1992年に同曲の5代目バージョンまでいくつかの曲を歌っており、中には同僚アナウンサーや、民謡歌手前川守賢(げんちゃん)とのデュエットもある。しかしレコードCD化された曲は少なく、ほとんどが自身が出演したRBCの主にラジオ番組で流す程度である。

自身のラジオ番組では、くだらないダジャレ(オヤジギャグ)や下ネタを言ったり、ニュースを読む際には感想やコメントを挟むことがある。「ラジオジャック」ではウルトラマンのテーマソングにのせて、「仮面お代官ミノダー」のパロディードラマをやっていたことからウルトラマンになりきったり(動物にたとえると「虫」と言われたこともあるという)、怪傑黒頭巾のパロディーで「怪傑白頭巾」をしていたころは白頭巾姿の格好(相方の白丸ならぬ「クロマル」もいた)でテレビのリポーターをしていた。

リクエストのときに、田和男と間違えて投稿する人がたまにいる。その時箕田は、たけかんむりの田ですと訂正する。また、和と間違えられることもあり、正確にフルネームを書いた人を褒めることがある。

若いころはやせていたが、1980年代末期から小太り気味となった。入社20年後の1998年に沖縄県出身の妻と45歳で結婚し、東京都出身のウチナーンチュとなった。結婚前後に自身が担当していた夕方のワイド番組を休み、代理のアナウンサーが結婚を伝えた。膵臓がんを患った事もあるが、初期だったため無事回復し、再発する事もなく酒を愛している。

2007年にテレビでは他系列の朝日放送(ABC)「探偵!ナイトスクープ」に、女性依頼人の思い出のラジオDJとして出演した。調査人の北野誠が「団塊花盛り!」放送中のRBCiラジオスタジオに乗り込み、北野がマイクを預かる間、箕田は依頼人が少女時代に唄った「ナイトヤングメイツ」のジングルを探し出した。なお、沖縄県で本番組はRBC本社社屋(琉球放送会館)に入居している琉球朝日放送で放送した。

主な担当番組

現在

RBCiラジオで番組を担当

  • ホリデー・イン・ポップス21(日曜 14:00-17:00)

過去

全て琉球放送テレビ・ラジオの番組に出演、但し書きのないものはラジオ

  • 日曜ちゃんこ鍋(1980年代)
  • ナイトヤングメイツ( - 1985年3月)
  • ラジオジャック(1985年4月 - 1992年9月)
  • ラジオ必殺かわら版(1980年代)
  • みのかずのあてられっ話(1980年代)
  • コムコムTVブレイク(1984年10月 - 1986年9月・テレビ)
  • ロッテリアサウンドステーション(1984年 - 1993年)
  • もっとはなさNIGHT(1990年代・テレビ)
  • みのさんゲンさんど~んとまかちょーけー(1990年代)
  • おきなわ愛ランド(1990年代・テレビ、「天下御免の中継」リポーター)
  • ミノカズのドカ~ンと一発!絶好調(1992年10月 - 1995年9月)
  • ワンカララジオ隊(1990年代)
  • 花のニッパチど真ん中(1995年4月 - 9月)
  • みのかずのウィークリーマガジン(1995年10月 - 1996年3月)
  • みのかずのお気楽極楽歌謡曲(1996年10月 - 1997年3月)
  • ラーの法則(1997年10月 - 1998年3月)
  • みのかずのとことんワイド400(1997年10月 - 2000年3月)
  • RBC歌謡ヒットチャート(1990年代)
  • NAHAマラソンラジオ実況(かつてはレース途中までランナーとして走り、その後リポーターだった。一度だけ完走経験あり) 
  • RBCザ・グッドモーニング(2000年4月 - 2002年3月)
  • 箕田和男のシャキッとi(木曜・金曜担当、6:30 - 9:00、但し2006年9月 - 2008年9月の期間は担当していなかった)
  • 渡口初美の人生いろいろでぇ~びる (日曜 17:00 - 17:30)
  • 沖縄県泡盛の女王選出大会(毎年旧暦元日に放送・テレビ)
  • RBCニュースi(不定期)
  • RBCフラッシュニュース(テレビ、不定期)
  • 村井敏朗 今、在るがまま(2018年4月 - 2019年11月、番組自体は一時休止期間を経て2020年2月に再開(パートナーも菊地志乃に交代)し現在も放送中。)
  • 団塊花盛り!プライムエイジ・アワー「箕田和男のミュージックナイト」( - 2020年3月、火曜 21:00-23:00)
    • あの時君は若かった(ミュージックナイト内 22:05頃、かつては単独の番組だった)
  • 雄大の夢圓歌(日曜 23:00-23:30)
  • 聴いた!見た!話した!アナウンサーたちの沖縄復帰 (2022年5月16日)

楽曲

  • ピエロの恋(初代・1981年、2代目・1984年、3代目・1989年、4代目・1990年、5代目・1992年)
    • バージョンが違うだけで歌詞はすべて同じ。初代はテンポがゆっくりだが、あとは普通の速さ
    • 5代目バージョンは地元酒造会社のテレビCMでも使われたことあり(当然オンエアされるのはRBCのみ)
    • 初代はレコード化されたものの、3代目以降はCD化されていない(1990年に初代~3代目バージョンは他の曲も織り交ぜたベストカセットテープをリスナープレゼントとして差し上げている。その際手作りジャケットの文字の"Minokazu"が"Minokasu"になっていた)
  • いじけちゃった音頭(1982年、当時RBC新人アナウンサーだった土方浄比嘉京子とのデュエット)
  • セプレンバーレイン(9月になるとよくかかる)
  • 秋行く街で
  • みのゲンサンバ(1991年、沖縄民謡歌手であるゲンちゃんこと前川守賢とのデュエット曲、2000年代半ばに大ヒットしたマツケンサンバとは当然無関係。前川守賢のベストアルバムに収録)
  • やじろべえ
  • 恋の女神が微笑んでいる
  • ルームライト
  • アゲイン
  • さるまた ほか

関連人物

出典

  1. ^ ありがとう久留米高校① - 本人ブログ「ゲラッパ!ミノカズ(箕田和男)のいつまでもナイトフィーバー!」2020年6月17日閲覧。

外部リンク


箕田和男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 10:01 UTC 版)

ラジオジャック」の記事における「箕田和男」の解説

1985年4月1992年9月担当曜日1985年4月1987年3月 火曜担当 1987年4月1988年4月 月・火担当 1988年4月1989年4月 月~担当 1989年4月1990年10月 月・火担当 1990年10月1992年9月 月曜担当 サブタイトル1985年4月1987年3月 ミノカズのまるかじりステーション火曜1987年4月1990年10月 とんがりマンデーラジオは竜宮城月曜1987年4月1990年4月 みのかずと公平のメンズメンズナイト(火曜最初1ヶ月はみのかずと公平のメンズメンズワールド だった。 1988年4月1989年4月 みのかずのどんとまかちょけー(水曜1990年4月10月 ラジオはオッペケペーのポンポコピー(火曜1990年10月1991年4月 ファンキー野郎もっこりラジオ月曜1991年4月1992年9月 ファンキー野郎今夜もいかすぜ(月曜担当アシスタント吉田君 1985年4月1987年3月火曜担当 新垣美穂ミホ・みほ) 1987年4月1990年10月月曜担当 小沢公平沖縄タレントアカデミー校長1987年4月1990年10月火曜担当 喜瀬つよし 1988年4月1989年4月水曜担当 大田和正クロマル1990年10月1992年9月月曜担当10月からメイン昇格 主な準レギュラー橋本邦彦 1987年4月RBC入社)~1988年4月火曜担当同月木曜メイン昇格 磯部三輪真佐子 1990年4月10月火曜担当同月メイン昇格 主なコーナーイントロ10番勝負→この歌何の歌? パラロイドドラマ あぁ小市民 絶対あること、ないこと 替え歌コーナー 戦国くんコーナー県議会くんコーナークイズ国盗り物語 磯部君の業界通信ビデオ紹介するコーナー) 仮面御代官ミノダー(テーマソングウルトラマンテーマ曲使われていた) ミホちゃんの青春トワイライト うちなーベストテン(沖縄インディーズバンドアーティストベストテン三輪真佐子の私を好きにして! 怪傑白頭巾(怪傑黒頭巾パロディークロマル山原バンザイ!→Mr.クロマルのこれを知っているか? この音、何の音? ほか

※この「箕田和男」の解説は、「ラジオジャック」の解説の一部です。
「箕田和男」を含む「ラジオジャック」の記事については、「ラジオジャック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「箕田和男」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕田和男」の関連用語

箕田和男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕田和男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕田和男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジオジャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS