始鉤頭虫綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/24 01:46 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年1月) |
始鉤頭虫綱 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Eoacanthocephala Van Cleve, 1936 |
||||||||||||||||||
目 | ||||||||||||||||||
|
始鉤頭虫綱 (しこうとうちゅうこう、Eoacanthocephala)は、鉤頭動物門の中の綱の1つである。成体は主にカメや魚等の海洋性のあらゆる変温動物に寄生する。セメント腺を1つだけ持つという特徴で他から見分けられる。これは原始的な特徴であり、学名にも表れている。
次の2つの目に分かれる。
- クアドリギルス目 (Gyracanthocephala)
- シンコウトウチュウ目 (Neoechinorhynchida)
- 始鉤頭虫綱のページへのリンク