遠藤和良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 03:30 UTC 版)
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
|
遠藤和良
えんどう かずよし
|
|
---|---|
![]() |
|
生年月日 | 1943年5月9日(82歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 静岡大学工業短期大学部機械工学科 |
前職 | 聖教新聞徳島支局長 |
所属政党 | (公明党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
選挙区 | (徳島県全県区→) 比例四国ブロック |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 1983年12月19日 - 2003年10月10日 |
遠藤 和良(えんどう かずよし、1943年(昭和18年)5月9日 - )は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(6期)。
経歴
- 1943年(昭和18年)- 徳島県生まれ。
- 1962年(昭和37年)- 徳島県立徳島工業高等学校機械科を卒業し日本楽器に入社、ヤマハ技術研究所に配属。
- 1965年(昭和40年)3月- 静岡大学工業短期大学部機械工学科を卒業。
- 11月- 聖教新聞社に入社。
- 1969年(昭和44年)- 金沢支局長。
- 1976年(昭和51年)- 徳島支局長。
- 1980年(昭和55年)- 第36回衆議院議員総選挙徳島県全県区に広沢直樹の後継として公明党公認で出馬するが落選。
- 1983年(昭和58年)- 第37回衆議院議員総選挙初当選。
- 1992年(平成4年)- 公明党国会対策副委員長。
- 1999年(平成11年)- 公明党徳島県本部代表。
- 2000年(平成12年)- 第2次森改造内閣で自治総括政務次官、総務総括政務次官
- 2001年(平成13年)- 第2次森改造内閣で初代総務副大臣に就任。
- 2003年(平成15年)- 第43回衆議院議員総選挙には出馬せずに引退。
著書
- 『人間に乾杯!』(徳島出版、1999年)
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 6月22日 | 37 | 徳島県全県区 | 公明党 | 5万4425票 | 12.1% | 5 | 6/8 | / |
当 | 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年12月18日 | 40 | 徳島県全県区 | 公明党 | 7万32票 | 15.6% | 5 | 2/10 | / |
当 | 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 7月 6日 | 43 | 徳島県全県区 | 公明党 | 6万321票 | 14.15% | 5 | /8 | / |
当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 2月18日 | 46 | 徳島県全県区 | 公明党 | 5万1283票 | 10.88% | 5 | 4/9 | / |
当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 7月18日 | 50 | 徳島県全県区 | 公明党 | 5万6884票 | 12.84% | 5 | 3/9 | / |
当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 53 | 比例四国ブロック | 新進党 | ーー票 | ーー | 7 | 2/3 | 1/2 |
当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 6月25日 | 57 | 比例四国ブロック | 公明党 | ーー票 | ーー | 6 | 1/3 | 1/1 |
外部リンク
議会 | ||
---|---|---|
先代 鳥居一雄 |
![]() 1995年 - 1996年 |
次代 二見伸明 |
公職 | ||
先代 (創設) |
![]() 小坂憲次と共同 2001年 - 2002年 |
次代 佐田玄一郎 若松謙維 |
先代 海老原義彦 |
![]() 2000年 - 2001年 |
次代 (廃止) |
先代 中谷元 荒井広幸 |
![]() 2000年 - 2001年 |
次代 (廃止) |
固有名詞の分類
- 遠藤和良のページへのリンク