遠藤乙彦とは? わかりやすく解説

遠藤乙彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 00:46 UTC 版)

遠藤 乙彦
えんどう おとひこ
財務副大臣就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日 (1947-02-01) 1947年2月1日(76歳)
出生地 日本 岐阜県
出身校 慶應義塾大学経済学部
ケンブリッジ大学経済政治学部
前職 衆議院議員
所属政党 公明党→)
(公明新党→)
新進党→)
(新党平和→)
公明党

選挙区 旧東京2区→)
比例東京ブロック→)
比例北関東ブロック
当選回数 6回
在任期間 1990年2月19日 - 2000年
2003年 - 2012年11月16日
テンプレートを表示

遠藤 乙彦(えんどう おとひこ、1947年2月1日 - )は、日本政治家外交官。グローバルビジネス戦略総合研究所代表取締役社長兼所長。

衆議院議員(6期)、通商産業政務次官財務副大臣公明党幹事長代理、公明党特別顧問(外交安全保障担当)などを歴任。

経歴

主張・活動

永住外国人地方参政権

選択的夫婦別姓制度

日中関係

  • 2001年8月29日、訪中した国会議員代表団の1人として、人民大会堂で全国人大常委会委員長李鵬と会見。「日中新世紀会は友好議員組織として今後も両国関係の発展に努力する」と述べた。
  • 2005年8月4日、日中新世紀会の招待で国会議事堂見学に訪れた中国人観光団の来日を「日中関係の新たな発展を開くもの」と歓迎した。
  • 2005年12月1日、日中新世紀会会長として中国において国務委員唐家璇と会談。「未来の日中関係を発展させるために貢献したい」との意向を示した。

役職歴

内閣

衆議院

公明党

その他

脚注

外部リンク

公職
先代
田中和徳
富田茂之
財務副大臣
森山裕と共同

2007年 - 2008年
次代
竹下亘
平田耕一
議会
先代
斉藤鉄夫
衆議院文部科学委員長
2006年 - 2007年
次代
桝屋敬悟
先代
二階俊博
衆議院建設委員長
1998年 - 1999年
次代
平田米男




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤乙彦」の関連用語

遠藤乙彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤乙彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤乙彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS