青山二三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山二三の意味・解説 

青山二三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 00:08 UTC 版)

青山 二三
あおやま ふみ
生年月日 (1938-11-07) 1938年11月7日(86歳)
出生地 徳島県
所属政党 公明党→)
新進党→)
新党平和→)
公明党

選挙区 旧栃木2区→)
比例北関東ブロック
当選回数 3回
在任期間 1993年7月18日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

青山 二三(あおやま ふみ、1938年昭和13年〉11月7日[1] - )は、日本政治家公明党所属の元衆議院議員徳島県出身[1]

経歴

1957年奈良県立奈良高等学校卒業[1]1983年足利市議を1期務め、1987年栃木県議に当選。2期務めた[1]

1993年第40回衆議院議員総選挙において旧栃木2区に公明党から衆院議員に当選[1][2]。翌年新進党に加入。1996年第41回衆議院議員総選挙において比例北関東ブロックから新進党で立候補し、再選[3]1997年暮れに新進党が解散。1998年に新党平和に加わり、その後公明党に合流した[1]2000年第42回衆議院議員総選挙では比例北関東ブロックから公明党で立候補し、三選[4]。衆議院議員を3期務め、2003年に引退した[1]

政策

  • 選択的夫婦別姓制度導入に賛成。「別姓を望むカップルの中には、結婚を間近に控え、成立を待ち望んでいる人たち、また制度の実現を待って、心ならずも事実婚をなさっている方もいる。このようなカップルは、赤ちゃんが生まれてくるときに、手続や届け出などについてどうしようかということで悩む。一刻も早い別姓制度の導入が必要。」と述べている[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』5頁。
  2. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』71頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』91頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』92頁。
  5. ^ 第154回国会 予算委員会 第13号

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
富田茂之
衆議院青少年問題に関する特別委員長
2000年、2002年 - 2003年
次代
肥田美代子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山二三」の関連用語

青山二三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山二三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山二三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS