国会対策委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 機関 > 国会対策委員会の意味・解説 

国会対策委員会

読み方:こっかいたいさくいいんかい
別名:国対

各政党国会円滑な運営などを目的として任意に設置している委員会他党との連絡窓口として機能し法案の内容国会進行などについて事前に折衝する役割を担う。衆議院の常任委員会日程なども、各党の国会対策委員会幹部会合の場で大枠が決まる場合が多いとされる

国会対策委員会の活動基本的に非公式な根回しであり、不透明な動きとして批判されることが多い。特に国会対策委員会のもとで様々な折衝行いお膳立てをするといった政治あり方は、特に「国対政治」と呼ばれることもある。

こっかいたいさく‐いいんかい〔コククワイタイサクヰヰンクワイ〕【国会対策委員会】

読み方:こっかいたいさくいいんかい

日本の政党内に置かれ法案の内容法案審議進行について他党連絡調整をする委員会国会正規機関ではなく、この各党委員会交渉結果が、国会正式な機関である議院運営委員会討議されそのまま通過するため、政府与党野党との密室の裏取引の場という批判もある。国対。→国対政治


国会対策委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 19:41 UTC 版)

国会対策委員会(こっかいたいさくいいんかい)とは、日本政党国会に議席を有するものに限る)に置かれる機関(組織)の一つ。永田町では、国対(こくたい)と略される。

概要

各党の国対(委員長、委員長代理、副委員長、委員など)は、相互に密接に連絡を取り合い、本会議や重要法案を抱える常任委員会、特別委員会の日程を、俗に「国対委員長会談」と呼ぶ非公開の場で協議する。その成案は、衆参両議院の常任委員会の一つである議院運営委員会議運)で協議される。議運の理事は各党の国対幹部を兼任している。長年に渡り国対を務め他党とのパイプを作り上げた議員は、特に自民党において国対族と呼ばれ、国会運営に際して重宝されていた。

先進国の多くは議長などが中心となり議院を運営するのに対し、日本では行政府が立法府に対して法案の審議を求める法的根拠が存在しないため、法的には非公式機関である政党の国対関係者が水面下で運営に関わるいわゆる「国対政治」が発達した。

1980年社公合意以降、日本共産党は会談から排除されてきたが、1990年代後半からの政界の枠組みの変化により、書記局長が他党の幹事長と同列に幹事長・書記局長会談に参加したり、民主党、社民党、国民新党と共に、野党国会対策委員長会談を開いたりし、排除は解消された。

その後、常に自民・非自民双方に対して是々非々の方針を採る日本維新の会が誕生すると、排除されないどころか双方から懐柔の対象とみなされるようになった。こうして与野党同士の国対政治は主要全会派を巻き込んで続くことになった。

日本の各政党の国会対策委員会

自由民主党国会対策委員会[1]

(2025年1月31日現在)

 (2025年1月31日現在)

立憲民主党国会対策委員会[3]

(2025年1月28日現在)

公明党国会対策委員会[4]

(2024年10月15日現在)

 (2024年10月15日現在)

日本維新の会国会議員団国会対策委員会

(2024年12月9日現在)

国民民主党国会対策委員会[6]

(2024年12月11日現在)

日本共産党中央委員会国会対策委員会[7]

(2024年11月14日現在)

れいわ新選組国会対策委員会
社会民主党全国連合国会対策委員会[8]
有志の会(会派)
委員長 福島伸享[9]
その他
参政党日本保守党では国会対策委員の役職が公表されていない。2024年11月の各党の国会対策委員長会談では参政党からは鈴木敦、保守党からは河村たかしが出席していた[10]

脚注

  1. ^ 国会対策委員会”. 自由民主党 (2023年1月31日). 2023年2月20日閲覧。
  2. ^ 参議院自由民主党”. 自由民主党 (2023年1月31日). 2023年2月19日閲覧。
  3. ^ 役員一覧 - 立憲民主党”. 立憲民主党 (2024年10月9日). 2024年10月13日閲覧。
  4. ^ 国会対策委員会 | 党概要”. 公明党. 2024年10月13日閲覧。
  5. ^ 参議院公明党議員団役員 | 党概要”. 公明党. 2024年10月13日閲覧。
  6. ^ 党役員 - 国民民主党”. 国民民主党 (2024年10月1日). 2024年10月14日閲覧。
  7. ^ 日本共産党国会議員団”. 日本共産党. 2024年10月14日閲覧。
  8. ^ https://sdp.or.jp/statement/20220216-political/
  9. ^ fukuchan_ibのツイート(1854502997902151774)
  10. ^ [1]

関連項目


「国会対策委員会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国会対策委員会と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国会対策委員会」の関連用語

国会対策委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国会対策委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国会対策委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS