遠藤不比人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 05:46 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年9月)
|
遠藤 不比人(えんどう ふひと、1961年 - )は、日本の英文学・文化学者、成蹊大学文学部教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1961年(63 - 64歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 慶應義塾大学文学部 慶應義塾大学大学院文学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 20世紀イギリス文学・イギリス文化 |
研究機関 | 山脇学園短期大学 東京都立大学 成蹊大学 |
学位 | 博士(学術)(一橋大学) |
学会 | Modern Language Association 日本ロレンス協会 日本ヴァージニア・ウルフ協会 日本英文学会 日本ラカン協会 |
人物・来歴
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2012年「破綻/思弁するモダニズム 死の欲動とイギリス戦間期の文学」で、一橋大学より博士(学術)の学位を取得。東京都立大学で助教授を務めた後、成蹊大学文学部教授。専攻は、20世紀イギリス文学・文化。
著書
- 『死の欲動とモダニズム イギリス戦間期の文学と精神分析』慶應義塾大学出版会、2012
- 『日本表象の地政学 海洋・原爆・冷戦・ポップカルチャー』彩流社、2014
- 『情動とモダニティ──英米文学/精神分析/批評理論』彩流社、2017
共編著
- 『愛と戦いのイギリス文化史 1900 - 1950年』武藤浩史、川端康雄、大田信良、木下誠共編 慶應義塾大学出版会、2007
- 『転回するモダン イギリス戦間期の文化と文学』大田信良、加藤めぐみ、河野真太郎、高井宏子、松本朗共編 研究社、2008
- 『文学研究のマニフェスト ポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門』三浦玲一編著 大田信良、越智博美、河野真太郎、中井亜佐子、中山徹共著 研究社、2012
翻訳
- 『しみじみ読むイギリス・アイルランド文学 現代文学短編作品集』阿部公彦編 岩田美喜、片山亜紀、田尻芳樹、田村斉敏共訳 松柏社、2007
- トッド・デュフレーヌ『〈死の欲動〉と現代思想』みすず書房、2010
- ジョージ・マカーリ『心の革命: 精神分析の創造』みすず書房, 2020.9
外部リンク
参考
- 遠藤不比人のページへのリンク