森安三郎とは? わかりやすく解説

森安三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:05 UTC 版)

森 安三郎(もり やすさぶろう、1880年 - 1952年9月25日)は、日本外交官

経歴

福岡県に生まれる。1899年、福岡県立尋常中学修猷館[1]、1902年、第一高等学校仏法科[2]を経て、1906年、東京帝国大学法科大学法律学科(仏法)を卒業[3]。1907年、高等文官試験外交科に合格し外務省に入省する。

廈門領事館、ホノルル総領事館、安東領事館に在勤後、1919年7月、済南総領事、1923年、イタリア大使館イタリア語版参事官(1926年4月には落合謙太郎大使の帰朝のため臨時代理大使を務めている)を歴任した後、1928年、チリ特命全権公使に就任し1933年5月まで務めている。

家族

栄典

脚注・出典

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員3頁
  2. ^ 『第一高等学校一覧(自昭和16年至昭和17年)(附録)』(第一高等学校編、1941年)89頁
  3. ^ 『東京帝国大学一覧(從大正7年至大正8年)』(東京帝国大学、1919年)學士及卒業生姓名86頁
  4. ^ a b 森保三郎『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年
  5. ^ a b c d 東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手 - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号(PDFファイル
  6. ^ a b 森安三郎歴史が眠る多磨霊園
  7. ^ a b c 森安三郎人事興信録 第14版 下、1943
  8. ^ 人事興信録 第14版 下 モ33頁
  9. ^ 『官報』第1830号「叙任及辞令」1933年2月7日。
  10. ^ 『官報』第2673号「叙任及辞令」1935年11月29日。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森安三郎」の関連用語

森安三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森安三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森安三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS