生田和平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生田和平の意味・解説 

生田和平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 07:09 UTC 版)

生田 和平
いくた わへい
生年月日 (1877-04-26) 1877年4月26日
出生地 徳島県石井町
没年月日 (1955-09-10) 1955年9月10日(78歳没)
所属政党 自由党
称号 正四位
勲三等瑞宝章
親族 生田宏一(長男)

選挙区 徳島1区
当選回数 8回
在任期間 1917年 - 1920年
1924年 - 1930年
1930年 - 1942年
1949年 - 1953年
テンプレートを表示

生田 和平(いくた わへい、1877年明治10年)4月26日 - 1955年昭和30年)9月10日)は、日本政治家実業家衆議院議員(8期)[1]徳島県石井町出身。幼名は彦右衛門[2]

経歴

先代の生田和平の長男として名西郡石井村石井で生まれる[2]1903年明治36年)より和平の名を襲名した。実家は商で、後に製糸業に転じ、阿波共同製糸会社、徳島水力電気等で重役、社長となった[3]

徳島県石井町議員から同町長、名西郡議員を経て1915年大正4年)、徳島県会議員に当選。徳島県町村会長、全国町村会長、麻名用水組合議員、徳島県蚕糸同業組合長、大日本蚕糸会評議員などを歴任[3]

1917年(大正6年)には政友会に所属し衆議院議員総選挙に出馬、当選を果たす。以来、戦後は自由党に所属し衆議院議員総選挙で8回の当選を果たした。また徳島瓦斯(現在の四国ガス)、阿南鉄道取締役社長、四国生糸取締役なども務めた[3]

1955年昭和30年)9月10日死去、78歳。死没日をもって勲三等瑞宝章追贈(勲四等からの昇叙)、正四位に叙される[4]

親族

脚注

  1. ^ 生田和平 | 衆議院議員 | 国会議員白書
  2. ^ a b c 『徳島県歴史人物鑑』39頁。
  3. ^ a b c 『阿波人物志』p14
  4. ^ 『官報』第8616号307頁 昭和30年9月19日号

参考文献

  • 『阿波人物志』原田印刷出版、1973年。
  • 『徳島県歴史人物鑑』徳島新聞社、1994年。
議会
先代
岡田伊太郎
衆議院請願委員長 次代
浅川浩



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生田和平」の関連用語

生田和平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生田和平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生田和平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS