大三輪長兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 近代日本人の肖像 > 大三輪長兵衛の意味・解説 

大三輪長兵衛 おおみわ ちょうべえ

大三輪長兵衛の肖像 その1
天保6年6月明治41年1月29日 (1835~1908)

福岡生まれ。実業家、政治家。父は宮司嘉永4年(1851)長崎出て実業界入り決意安政5年(1858)大阪出たのち、海運業問屋業で成功明治11年(1878)第五十八国立銀行設立その後頭取就任。また大阪手形交換所会頭大阪府会議長、同市会議長等を歴任。その一方15年(1882)に大阪女学校創立24年(1891)朝鮮政府招き応じ顧問として幣制改革等に参画京釜鉄道設立発起人もつとめる。31年(1898)衆議院議員

キーワード 実業家, 政治家
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 婦女必読女学課程略解 / 大三輪長兵衛著 私立大女学校, 明17.3 <YDM50525>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

大三輪長兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 09:15 UTC 版)

大三輪 長兵衛(おおみわ ちょうべえ、1835年天保6年6月[1][2] - 1908年明治41年)1月31日[3])は、日本の政治家衆議院議員(2期)。


注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』138頁では「大阪府出身」。
  2. ^ 『衆議院議員列伝』124頁では「第八十四国立銀行」。

出典

  1. ^ a b c d e f 山崎謙 編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年、123頁。NDLJP:778032 
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』138頁。
  3. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』139頁。
  4. ^ a b c 山崎謙 編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年、124頁。NDLJP:778032 
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』27頁。
  6. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』32頁。
  7. ^ 大三輪奈良太郎『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  8. ^ 大三輪奈良太郎君『名古屋百紳士』馬場籍生 著 (名古屋百紳士発行所, 1917)
  9. ^ 王道を貫いた大三輪朝兵衛浦辺登、『大亜細亜』創刊号、平成28年6月30日、大アジア研究会
  10. ^ 官報. 1897年06月26日
  11. ^ 『大三輪長兵衛の生涯』p208
  12. ^ 西矢貴文「葦津耕次郎 : 「国家神道」期における一神道人の軌跡」京都大学 博士論文甲第14958号、2009年、NAID 500000489926 
  13. ^ 令和2年1月14日 「葦津家之墓」墓参花瑛塾


「大三輪長兵衛」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大三輪長兵衛」の関連用語

大三輪長兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大三輪長兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大三輪長兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS