土田伊右衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 07:39 UTC 版)
土田 伊右衛門[1][2](つちだ いえもん、1887年〈明治20年〉8月27日[3] - 没年不明)は、日本の政治家、地主[3][4][5]・家主[6][注 1]。大阪府会議員[1][4][5][9][10]。大阪市会議員[1][2][11]。土田家9代目[2]。
経歴
大阪府・土田忠蔵の長男[2][6][9][10]。1906年、市岡中学卒業[2][3]。1923年、家督を相続する[6][9][10]。祖先伝来の多くの土地家屋を管理する[2]。社会公共事業に心を注ぎ中津青年会を組織し、その副会長となり以降諸般に渉り尽くす[9][10]。
数多の公職に就く[2]。大阪府西成郡中津町助役となり、また同町会議員に当選する[12]。中津町長に挙げられる[12]。大阪市会議長、同副議長[6]、大阪市公安委員長[13]などをつとめる。
1928年、社会教育功労者として文部大臣より表彰される[12]。大阪府参事会員として府政に力を致す[12]。
人物
趣味は碁、長唄[1]、謡曲[6][10]。宗教は真宗[3][6][10]。住所は大阪府西成郡中津町、大阪市東淀川区中津浜通四丁目[2][4][9][10][11]、同市大淀区中津本通三丁目[13]。
家族・親族
- 土田家
家系について『代表的日本之人物』によると「土田家は中津土着の旧家であり、初代は土田伊右衛門と呼び、2代目は同じく伊右衛門を襲ぎ、3代目は伊兵衛と称し、4代目伊右衛門、5代目伊兵衛、6代目伊兵衛、7代目伊右衛門を経て8代目忠蔵の代に及ぶ。多くの土地家屋を所有し、大阪府に於ける著名の素封家として知られる。」という[2]。
- 父・忠蔵[9][14] - 農業を営む[14]。住所は中津町光立寺[14]。1923年、逝去[2]。
- 妻・えい子[1](ゑい[10]、1892年 - ?、大阪、馬場善太郎の長女)[9][10]
- 長男・博[1][9](1917年 - ?、阪急電鉄社員[6])
- 二男[3]
- 三男[3]
- 息子・善久[注 2](1930年 - )
- 娘[9][10]
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f 『大阪新人物誌』156頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『代表的日本之人物』558 - 559頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年11月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』大阪161頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月30日閲覧。
- ^ a b c 『日本紳士録 第33版』大阪ツの部212頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月27日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第32版』大阪ツの部220頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第14版 下』ツ31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月27日閲覧。
- ^ 『商工資産信用録 第36回 近畿版』大阪府つ之部156頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年11月8日閲覧。
- ^ 『帝国信用録 第26版 昭和8年』大阪府(ツ)118頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年5月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第11版 下』ツ46頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第12版 下』ツ36頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月27日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第40版』大阪ツの部166頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月27日閲覧。
- ^ a b c d 『光栄録』大24頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年11月4日閲覧。
- ^ a b 『全日本紳士録 昭和25年版』ツ5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年11月8日閲覧。
- ^ a b c 『日本紳士録 第18版』大阪つの部183頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月31日閲覧。
参考文献
- 交詢社編『日本紳士録 第18版』交詢社、1913年。
- 交詢社編『日本紳士録 第32版』交詢社、1928年。
- 交詢社編『日本紳士録 第33版』交詢社、1929年。
- 『光栄録』御大礼行幸記念光栄録謹纂所、1930年。
- 帝国興信所編『帝国信用録 第26版 昭和8年』帝国興信所、1933年。
- 『大阪新人物誌』夕刊大阪新聞社、1934年。
- 『商工資産信用録 第36回 近畿版』商業興信所、1935年。
- 交詢社編『日本紳士録 第40版』交詢社、1936年。
- 中外新聞社編『代表的日本之人物』中外新聞社、1936年。
- 人事興信所編『人事興信録 第11版 下』人事興信所、1937 - 1939年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1943年。
- 人事興信所編『全日本紳士録 昭和25年版』人事興信所、1950年。
- 土田伊右衛門のページへのリンク