有馬英二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬英二の意味・解説 

有馬英二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 15:55 UTC 版)

有馬 英二
ありま えいじ
生年月日 1883年5月25日
出生地 日本 福井県
没年月日 (1970-04-06) 1970年4月6日(86歳没)
出身校 東京帝国大学医科大学卒業
所属政党 (無所属→)
民主党→)
国民民主党→)
改進党→)
日本民主党→)
自由民主党
称号 正三位
勲二等旭日重光章
藍綬褒章
選挙区 北海道第1区
当選回数 1回
在任期間 1946年 - 1947年
選挙区 北海道選挙区
当選回数 2回
在任期間 1950年 - 1959年
テンプレートを表示

有馬 英二(ありま ひでじ[1]/えいじ[2]1883年明治16年)5月25日 - 1970年昭和45年)4月6日[3])は、日本明治時代大正時代昭和時代医学者政治家位階正三位勲等勲二等北海道帝国大学名誉教授衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)。旧姓・栗山[4]BCGの研究者としても知られる[5]

来歴

朝鮮総督府医院

現在の福井県坂井市(旧坂井郡三国町)で旧福井藩藩医栗山英哉の次子として生まれ、1888年に有馬家の養嗣子となった[4]。旧制福井中学校(現・福井県立藤島高等学校)、第四高等学校を経て、1908年東京帝国大学医科大学卒業。その後、同大学青山内科に入局。1914年朝鮮総督府医院内科に勤務。1916年朝鮮総督府医院第2内科科長。1921年北海道大学附属医院の院長に就任。同年、北海道帝国大学医学部第一内科教授にも就任。断層撮影や、集団間接撮影およびBCGの研究など、結核の診断・予防に尽力。中央結核研究会会長や日本胸部疾患学会会長なども務めた。1941年11月には、北方結核研究会を設立し、同会長に就任した。1944年、樺太医学専門学校の2代目校長に就任。

1946年3月31日に北海道帝国大学を停年退官。同名誉教授。同年4月10日執行の第22回衆議院議員総選挙無所属で立候補して初当選。1947年1947年北海道庁長官選挙民主党から立候補するも決選投票で日本社会党田中敏文に敗れ落選。同年の第23回衆議院議員総選挙に民主党から立候補を要請されるも体調不良を理由に辞退した。同年、北海道庁立女子医学専門学校(後の札幌医科大学客員教授に就任。1950年3月に同専門学校を退職し、同年6月4日第2回参議院議員通常選挙と同時に行われた補欠選挙国民民主党より当選。1953年4月24日執行の第3回参議院議員通常選挙において改進党から立候補し再選。1959年6月2日執行の第5回参議院議員通常選挙には立候補せず政界から引退した。なお、1941年より1969年まで学校法人北星学園理事長も併任していた。

1963年11月の秋の褒章で北星学園理事長として教育振興により藍綬褒章を受章[6]し、1963年4月の春の叙勲勲二等に叙され、旭日重光章を受章する[7][8]

1970年4月6日、死去した。86歳没。同月10日、特旨を以て位一級を追陞され、死没日付をもって従三位から正三位に叙され、銀杯一組を賜った[9]

親族

  • 兄 栗山俊一(日本大学教授)[4]
  • 栗山茂(外交官、最高裁判所判事)[4]

脚注

  1. ^ 山本健一「人物紹介 有馬 英二」『結核』第86巻第6号、日本結核病学会、2011年3月、655頁、NAID 40019139955 
  2. ^ 歴代参議院議員一覧”. 参議院. p. 3. 2025年8月14日閲覧。
  3. ^ 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』30頁。
  4. ^ a b c d 『代議士録』9頁。
  5. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 63頁。
  6. ^ 『官報』第11067号10-13頁 昭和38年11月4日号
  7. ^ 『官報』第11211号19頁 昭和39年4月30日号
  8. ^ 日本叙勲者名鑑』日本叙勲者協会、1969年8月20日、11頁。 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  9. ^ 『官報』第12993号19頁 昭和45年4月13日号

参考文献

  • 武内甲子雄『代議士録 : 民主議員466人物の全貌紹介』人事興信所、1946年。
  • 小野純一編『わが七十七年之歩み : 有馬英二』(自費出版、1961年)
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
議会
先代
大隈信幸
参議院外務委員長
1951年 - 1952年
次代
徳川頼貞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬英二」の関連用語

有馬英二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬英二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬英二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS