この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「こ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- こ
- こあ
- こい
- こう
- こえ
- こお
- こか
- こき
- こく
- こけ
- ここ
- こさ
- こし
- こす
- こせ
- こそ
- こた
- こち
- こつ
- こて
- こと
- こな
- こに
- こぬ
- こね
- この
- こは
- こひ
- こふ
- こへ
- こほ
- こま
- こみ
- こむ
- こめ
- こも
- こや
- こゆ
- こよ
- こら
- こり
- こる
- これ
- ころ
- こわ
- こを
- こん
- こが
- こぎ
- こぐ
- こげ
- こご
- こざ
- こじ
- こず
- こぜ
- こぞ
- こだ
- こぢ
- こづ
- こで
- こど
- こば
- こび
- こぶ
- こべ
- こぼ
- こぱ
- こぴ
- こぷ
- こぺ
- こぽ
- こ(アルファベット)
- こ(タイ文字)
- こ(数字)
- こ(記号)
- 弘誓寺本堂
- こうせいじほんどう
- 香雪美術館玄関棟
- こうせつびじゅつかんげんかんとう
- 香雪美術館御殿棟
- こうせつびじゅつかんごてんとう
- 香雪美術館茶室棟
- こうせつびじゅつかんちゃしつとう
- 香雪美術館洋館
- こうせつびじゅつかんようかん
- 興禅寺庫裏
- こうぜんじくり
- 興禅寺山門
- こうぜんじさんもん
- 光前寺庭園
- こうぜんじていえん
- 光前寺弁天堂
- こうぜんじべんてんどう
- 興禅寺本堂
- こうぜんじほんどう
- 高倉寺観音堂
- こうそうじかんのんどう
- 高僧伝六種
- 高蔵寺阿弥陀堂
- こうぞうじあみだどう
- 皇太神宮儀式帳
- 広沢寺のソテツ
- こうたくじのそてつ
- 高台寺表門
- こうだいじおもてもん
- 高台寺開山堂
- こうだいじかいさんどう
- 高台寺傘亭
- こうだいじかさてい
- 高台寺観月台
- こうだいじかんげつだい
- 高台寺霊屋
- こうだいじたまや
- 高台寺庭園
- こうだいじていえん
- 古宇田家住宅
- こうだけじゅうたく
- 講談
- こうだん
- 黄地菊桐紋付紗綾胴服
- 黄地紅彩
- 高知市のミカドアゲハおよびその生息地
- こうちしのみかどあげはおよびそのせいそくち
- 高知城跡
- こうちじょうあと
- 高知城
- こうちじょうほんどう
- 黄地蝶梅文様繍狩衣
- 黄地花入菱花鳥文唐綾九条袈裟
- 黄地牡丹蓮唐草文緞子胴服
- 黄地牡丹文様繍狩衣
- 河内祭の御舟行事
- こうちまつりのみふねぎょうじ
- 光長寺御宝蔵
- こうちょうじごほうぞう
- 上野国分寺跡
- こうづけこくぶんじあと
- 神津島のかつお釣り行事
- こうづしまのかつおつりぎょうじ
- 黄帝内経
- 黄帝内経太素
- 黄帝内経明堂巻第一
- 高田寺本堂
- こうでんじほんどう
- 広徳寺大御堂
- こうとくじおおみどう
- 廣度院表門及び練塀
- こうどいんおもてもんおよびねりべい
- 幸道家住宅主屋
- こうどうけじゅうたくしゅおく
- 幸道家住宅離れ
- こうどうけじゅうたくはなれ
- 広渡廃寺跡
- こうどはいじあと
- 小采家住宅
- こうねけじゅうたく
- 鴻池新田会所跡
- こうのいけしんでんかいしょあと
- コウノトリ
- こうのとり
- 高泊開作浜五挺唐樋
- 衡梅院本堂
- こうばいいんほんどう
- 川原狂言
- こうばるきょうげん
- こうふうかいかん
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書