花布辰男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花布辰男の意味・解説 

花布辰男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 15:02 UTC 版)

はなぶ たつお
花布 辰男
本名
別名義 花布 辰夫
生年月日 (1912-12-17) 1912年12月17日
没年月日 不詳年
出生地 日本 東京府東京市深川区(現在の東京都江東区
職業 俳優
ジャンル 劇映画時代劇現代劇トーキー)、テレビ映画
活動期間 1937年 - 1974年
テンプレートを表示

花布 辰男(はなぶ たつお、1912年12月17日 - 没年不詳)は、日本俳優[1][2]。本名同じ[1][2]花布 辰夫と表記に揺れがある。大映の名脇役の一人である。

来歴・人物

1912年(大正元年)12月17日東京府東京市深川区(現在の東京都江東区)に生まれる。1930年(昭和5年)、東京府立第三中学校(現在の東京都立両国高等学校)卒業と共に日本映画俳優学校の1期生として入校し、1934年(昭和9年)に卒業する。同期に織田政雄がいた。

1937年(昭和12年)、新興キネマ大泉撮影所に入社し、同年に公開された青山三郎監督映画『煙る故郷』で映画デビュー。以後、脇役として多数の作品に出演した。1942年(昭和17年)、大映に統合された後は東京撮影所に所属し、1971年(昭和46年)に倒産するまで脇役として長く活躍した。

倒産後はフリーとなり、映画だけでなくテレビドラマの出演を続けていたが、1974年(昭和49年)7月22日から9月28日まで放映されたフジテレビ制作のテレビドラマ『愛染かつら』に出演して以降の出演作品が見当たらず、以後の消息は不明である。没年不詳

出演

脚注

  1. ^ a b 『日本映画俳優全集 男優篇』キネマ旬報社、1979年、459頁。 
  2. ^ a b 『日本人物レファレンス事典 芸能篇1 (映画・演劇・タレント)』日外アソシエーツ、2014年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花布辰男」の関連用語

花布辰男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花布辰男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花布辰男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS