続やくざ坊主
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 04:27 UTC 版)
| 続やくざ坊主 | |
|---|---|
| Priest and the Gold Mint | |
| 監督 | 池広一夫 |
| 脚本 | 笠原良三、杉浦久 |
| 出演者 | 勝新太郎 |
| 音楽 | 渡辺岳夫 |
| 撮影 | 森田富士郎 |
| 編集 | 谷口登司夫 |
| 製作会社 | 大映京都 |
| 配給 | 大映 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 79分 |
| 製作国 | |
| 言語 | |
| 前作 | やくざ坊主 |
『続やくざ坊主』(やくざぼうず)は、1968年7月13日に大映が配給した、池広一夫監督、主演勝新太郎によるアクション時代劇映画で[1]、ヒットを記録した前作『やくざ坊主』の続編である [2]。
坊主でありながら背中に刺青を入れ、本能的の赴くままに生きる竜全の活躍を描いた作品で、今作では、金座五藤の主人と、やくざの親分との癒着を疑い、金になるのではないかと睨んだ竜全が、上総まで赴く[3]。
あらすじ
|
この節の加筆が望まれています。
|
配役
- 勝新太郎 : 竜全
- 朝丘雪路 : お紺
- 松尾嘉代 : お露
- 内藤武敏 : 五藤伝八郎
- 大川修 : 半助
- 遠藤辰雄 : 三崎の源十
- 石山健二郎 : 新川の東兵衛
- 守田学 : 八十松
- 木村玄 : 為吉
- 玉置一恵 : 小森
- 浜田雄史 : 高井
- 尾上栄五郎 : 石川豊前守
- 近江輝子 : おかね
- 小柳圭子 : 三崎屋の女中
- 光嵐子 : お夏
- 伊達三郎 : 竹中
- 沢村宗之助 : 智念上人
スタッフ
併映作品
脚注
- ^ キネマ旬報1968年7月下旬号 p.12
- ^ “スクリーンで味わう悪の愉しみ やくざ坊主”. ラピュタ. 2022年8月11日閲覧。
- ^ “続やくざ坊主”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年8月11日閲覧。
外部リンク
- 続やくざ坊主のページへのリンク