若親分千両肌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若親分千両肌の意味・解説 

若親分千両肌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 02:04 UTC 版)

若親分千両肌
監督 池広一夫
脚本 直居欽哉
製作 辻久一
出演者 市川雷蔵
藤村志保
久保菜穂子
音楽 渡辺岳夫
撮影 武田千吉郎
編集 菅沼完二
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1967年12月30日
上映時間 83分
製作国 日本
言語 日本語
前作 若親分兇状旅
テンプレートを表示

若親分千両肌』(わかおやぶんせんりょうはだ)は、1967年12月30日大映が配給した、池広一夫監督、市川雷蔵主演の任侠映画である[1][2]。『悪名シリーズ』と並ぶ、大映製作の代表的任侠映画として、市川雷蔵主演でシリーズ化され[3]、合計8作品が製作された最終作である[4]。この後の1969年、大映は松方弘樹主演を主演に『二代目若親分』を製作した。

あらすじ

南条武は、ある日突然、ある男と間違われて襲撃されるが、とある一座の男に助けられ、彼の一座と共に福岡の宇島を訪れた。そこで襲撃してきた男たちの本来の襲撃目標が青柳組の跡取りで、長期間行方不明の栄吉だと知る。その後、南条武は旧知の友人で水上海軍少尉の男と偶然再会、青柳組が建造に関わっている軍海秘密兵器工場を見学するが、次の日、工場が何者かに爆破され、更に兵器設計図も無くなっていた。そして南条や友人にその嫌疑がかけられた。そこで南条は、事件の真相を調べるために立ち上がる。

配役

スタッフ

併映作品

若親分シリーズ

脚注

  1. ^ キネマ旬報1968年1月上旬新年特別号 p.101
  2. ^ 若親分千両肌”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月8日閲覧。
  3. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「任侠映画」の解説”. Kotobank. 2022年7月25日閲覧。
  4. ^ 特集「ダンディズム8」市川雷蔵 若親分 千両肌”. Womanlife. 2022年8月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若親分千両肌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若親分千両肌」の関連用語

若親分千両肌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若親分千両肌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若親分千両肌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS