新曽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 新曽の意味・解説 

新曽

読み方:ニイゾ(niizo)

所在 埼玉県戸田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒335-0021  埼玉県戸田市新曽

新曽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:22 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 戸田市 > 新曽
新曽
戸田駅東口
新曽
新曽の位置
北緯35度49分2.42秒 東経139度40分8.29秒 / 北緯35.8173389度 東経139.6689694度 / 35.8173389; 139.6689694
日本
都道府県 埼玉県
市町村 戸田市
人口
2025年(令和7年)4月1日現在)[1]
 • 合計 23,875人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
335-0021[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮
テンプレートを表示
北戸田駅

新曽(にいぞ)は、埼玉県戸田市大字郵便番号は335-0021(蕨郵便局管区)[2]

地理

戸田市北部の沖積平野荒川低地)に位置し、さいたま市、蕨市と接している。旧入間川が造り出した左岸側の自然堤防が見られる[4]。近年まで農地だったが地内東側にJR東北本線埼京線)が開通し、北戸田駅戸田駅の両駅が開業してから人口が増え続けている。町丁への再編は行われず、未だ大字であるが、土地区画整理事業も進展し、今後他の町・字と同様に住居表示が実施される見込みである。

河川

地価

住宅地の地価は2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、新曽字芦原2266番5の地点で25万4000円/m2となっている[5]

歴史

土地区画整理事業が進み、北戸田駅前には30階建の超高層マンションが完成した。

沿革

もとは江戸期より存在した足立郡戸田領に属する新曽村であった[4]古くは安土桃山期である1595年文禄4年)2月頃の観音寺の石灯籠の刻銘より「新曽」が見出されていた[4]。新曽は新瀬とも記されていた。

世帯数と人口

2017年平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
新曽 10,067世帯 21,412人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
1〜16番地、129〜171番地、364〜400番地、685〜725番地
823〜871番地、1111〜1163番地、1277〜1352番地
1444〜1678番地、1894〜2076番地、2099〜2324番地
2505~2527番地
戸田市立芦原小学校 戸田市立新曽中学校
17〜128番地、172〜363番地、401〜684番地、726〜822番地
872〜1110番地、1164〜1276番地、1353〜1443番地
1679〜1893番地、2077〜2098番地、2325〜2504番地
2528〜2593番地
戸田市立新曽北小学校

交通

道路

地域

寺社・史跡

公園・緑地

  • 緑地公園
  • 新田ふれあい噴水公園
  • ボール公園
  • 新曽沖内児童遊園地
  • 新曽柳原児童遊園地
  • 新曽北町児童遊園地
  • ぽかぽか広場
  • 芦原ちびっこ広場

施設

北戸田駅や戸田駅に近く、数多くの商業施設が立地する。

脚注

  1. ^ a b 最新の人口について”. 戸田市 (2017年10月2日). 2017年10月25日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 647頁。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  6. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の新村の検索結果も参照。
  7. ^ 一部寺領を除く。寺領も上知令により1871年または1875年までに没収され、浦和県または埼玉県に併合される。
  8. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1421頁。
  9. ^ 小・中学校通学区域一覧”. 戸田市 (2014年8月28日). 2017年10月25日閲覧。

参考文献

関連文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新曽」の関連用語

新曽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新曽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新曽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS