寺領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 領地 > 寺領の意味・解説 

じ‐りょう〔‐リヤウ〕【寺領】

読み方:じりょう

寺の所有する領地


寺領

読み方:ジリョウ(jiryou)

(1)寺の所有する領地
(2)寺院領内入って蟄居謹慎すること。


寺領

読み方:ジリョウ(jiryou)

所在 広島県山県郡安芸太田町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

寺社領

(寺領 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:30 UTC 版)

寺社領(じしゃりょう)とは、かつて日本にあった領地区分のひとつ。




「寺社領」の続きの解説一覧

寺領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:54 UTC 版)

慈恩寺 (寒河江市)」の記事における「寺領」の解説

上野村寒河江市白岩上野):南北朝期以前からの寺領。北寒河江荘史料初出延元2年1337年)盛俊田在家宛行状宝林文書)。 八鍬寒河江市八鍬):大江氏寒河江荘入部により慈恩寺寄進以後工藤氏代官として治める。川のはた(慈恩寺舞楽舞童帳)、鹿島、かにつくり、北原中田面、樋口箕輪郷(寒河江市箕輪):明徳3年1392年慈恩寺門徒神輿振り置きし慈恩寺領となる。寺役負担檜皮寒河江市日和田)、醍醐寒河江市醍醐)、慈恩寺中院慈恩寺本堂付近)、慈恩寺西院禅定院付近):寺内 たるしつい郷(所在不詳)、高瀬郷(寒河江市島)、なかとみ郷(所在不明):寒河江荘内であり寺領には属さない買地安堵状(避文さりぶみ)が残る。 熱塩郷(西川町大字睦合寒河江市大字宮宿):文明4年1472年)、白岩満教慈恩寺梅本に対して1,400刈を与える。 石川村寒河江市西根):慈恩寺178石(他、二渡観音堂14石余、鹿嶋明神社19石、葉山権現社10石余の朱印地があった)。

※この「寺領」の解説は、「慈恩寺 (寒河江市)」の解説の一部です。
「寺領」を含む「慈恩寺 (寒河江市)」の記事については、「慈恩寺 (寒河江市)」の概要を参照ください。


寺領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 00:01 UTC 版)

智福寺 (廃寺)」の記事における「寺領」の解説

智福寺慶長期の福岡藩で寺領を得ていた数少ない寺院一つである。慶長7年1602年)・慶長9年1604年)においてその寺領は200石で、藩主黒田家菩提寺である崇福寺300石に次ぎ古刹聖福寺しょうふくじ)と並ぶ石高である。元和9年1623年)の分限帳では108石(百八石)となっているが、これは智福寺後身である吉祥院元和7年得た寺領180石(百八拾石)の誤りである可能性がある。。

※この「寺領」の解説は、「智福寺 (廃寺)」の解説の一部です。
「寺領」を含む「智福寺 (廃寺)」の記事については、「智福寺 (廃寺)」の概要を参照ください。


寺領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:15 UTC 版)

長源院」の記事における「寺領」の解説

1612年慶長17年5月3日 - 徳川家康長源院に「徳川家康寺領寄進判物」を与えた長源院対し沓谷において20分の租税年貢)を収納する権利認めること、また山林竹木伐採収納免許し、門前附属地)の諸役免除特権与えるから、仏事勤行こんぎょう)に精進せよ、というものである。(読み下し文 - 駿河の国有度郡履谷(くつのや)の郷(ごう)内、弐拾石之事全(すべて)て寺納すべし。並びに境内山林竹木門前諸役免許せしめおわんぬてへれば此旨を守り仏事勤行ごんぎょう怠慢あるべからざるものなり。よって件(くだん)の如し慶長七年五月三日御判長源院。)。 1791年寛政3年6月) - 長源院寺領絵図作成された。長源院史に本堂棟札記載があり、「1781年天明元年)」「新造」とある。このことから本図本堂出来てからの絵図であると考えられるその後火災無く今日至っている。(絵図詳細 - ①客殿10間半、7間、下高1丈4尺、此坪73坪半。②開山堂、2間半、3間半下高1丈4尺、此坪8坪7分。③方丈、4間半、2間半板葺下1丈、此坪11坪。④衆寮、4間、3間半板葺下1丈1尺、此坪14坪。⑤廊下、2間。⑥庫裏、9間、6間、茅葺下高1丈4尺、此坪54坪。⑦木部屋、4間、3間、瓦葺下高8尺。⑧此坪、8坪。⑨僧堂、3間半、4間、下1丈2尺。鐘楼下高1丈4尺、此坪2坪。雪隠、2間、3間、茅葺下高8尺。土蔵、2間、3間、瓦葺下高1丈、此坪9坪。蓮池塔司、3間4尺、4間4尺、茅葺下高1丈1尺、此坪146分。)。

※この「寺領」の解説は、「長源院」の解説の一部です。
「寺領」を含む「長源院」の記事については、「長源院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寺領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



寺領と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺領」の関連用語





5
78% |||||



8
目銭 デジタル大辞泉
56% |||||

9
知行寺 デジタル大辞泉
56% |||||


寺領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺社領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慈恩寺 (寒河江市) (改訂履歴)、智福寺 (廃寺) (改訂履歴)、長源院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS