律令国家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 国家 > 律令国家の意味・解説 

りつりょう‐こっか〔リツリヤウコクカ〕【律令国家】

読み方:りつりょうこっか

律令統治基本法とした国家


律令国家 (りつりょうこっか)

律[りつ]と令[りょう]という法律基本にした国の体制です。中央太政官だじょうかん]を頂点とした役人がおり、地方は国[くに]・郡[ぐん]・郷[ごう]の行政区分されました

関連項目

律令制

(律令国家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 13:17 UTC 版)

律令制(りつりょうせい)とは、中国律令律令法に基づく国家の法体系・制度を指す。




「律令制」の続きの解説一覧

律令国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 20:13 UTC 版)

百姓」の記事における「律令国家」の解説

古代においては律令制のもとで戸籍に「良」と分類された有姓階層全体、すなわち貴族官人公民雑色人品部及び雑戸)が百姓であり、天皇、及び「賎」とされた無姓奴婢などの賎民、及び化外の民とされた蝦夷などを除外した概念であった百姓属する民の主体であった公民は、平安時代初期までは古来地方首長層の末裔である郡司層によって編成され国衙における国司各国統治徴税事務もこの郡司層を通じて成された。 しかし8世紀以降律令による編戸制班田制による公民支配次第弛緩さらには弥生・古墳時代以来地方首長層の地域編成力の没落並行して首長層からの郡司登用による民の支配編成機構崩壊し新たに富豪呼ばれる産業経営成功して富を蓄積した土着国司子弟郡司、有力農民らに出自する者たちが私出挙によって多く公民私的隷属関係の下に置く関係が成立していく。

※この「律令国家」の解説は、「百姓」の解説の一部です。
「律令国家」を含む「百姓」の記事については、「百姓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「律令国家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



律令国家と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「律令国家」の関連用語

1
100% |||||




5
100% |||||




9
100% |||||

10
大和国家 デジタル大辞泉
100% |||||

律令国家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



律令国家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの律令制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの百姓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS