衛禁律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 衛禁律の意味・解説 

衛禁律

読み方:エゴンリツ(egonritsu)

律の編目の一。


衛禁律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 00:57 UTC 版)

衛禁律(えごんりつ)はの編目の1つ。主に宮城の警備・関所の守固に関する刑事事案を扱う。

概要

衛は警衛、禁は関禁のことである。現存する養老律写本では前半部が欠佚しているが、逸文によれば、33条からなる唐開元25年律とほぼ同じ構成をとっていたらしい。ただし、一部唐律にあって養老律にない条文があり、また両国の宗教や儀礼に関する観念の違いに応じて、唐律の内容を変更した条文もある。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衛禁律」の関連用語

衛禁律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衛禁律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衛禁律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS