映像記憶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 精神医学 > 記憶 > 映像記憶の意味・解説 

映像記憶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 20:49 UTC 版)

映像記憶(えいぞうきおく、: eidetic memory)は、生物に映った対象を映像で記憶したもの、またはその能力のこと。写真記憶直観像記憶ともいう。

特徴

ヒトでは幼少期にこの能力は普通に見られ、通常は思春期以前に消失する。だがこの「消失」とは、その能力自体の消失か、それとも、なくなった様に思えても潜在的には存在しているのか、正確にはわかってない。京都大学霊長類研究所の研究では、チンパンジーの幼獣にも映像記憶の能力があることがわかり、その事からチンパンジーの子供の記憶力は、ヒトの成人を上回ると考えられている。この点から、知能の発達した類人猿では野生の世界で生存するための手段として、この能力が発達した可能性があり、その意味では原始的な記憶能力と考えられる。ヒトは言語によって自然界の事象を抽象的に把握する能力が向上したために、映像記憶の能力が衰えたとも考えられる。写実的な絵を描くサヴァン症候群の子供が訓練し言語能力を獲得していくにつれ、子供らしい絵を描くように変化していった事例もある。類人猿以外の動物にも同様の能力があるかどうかはわかっていない。

ヒトには成人後も、映像記憶能力を保ち続ける者がわずかではあるが存在する。映像記憶能力の保持者は、電車の中から一瞬見えた風景を後から緻密にスケッチしたり、を紙面ごと記憶したりできる。速読術記憶術などと関連付けて後天的な技術としての獲得を目指す人もいる。イメージ訓練や瞑想などがその訓練方法である。しかし完全な後天的習得は非常に困難である。

囲碁将棋のプロ棋士は対局時に見た石や駒の動き(棋譜)を長期間記憶できることが分かっており、脳内に思い浮かべた碁盤や将棋盤の上で石や駒を動かして検討できるなど記憶した映像の操作も可能であるが、これらは長期間の鍛錬、定石や戦法などゲームの知識、対局時の集中力によるものとされる[1][2][3]

映像記憶能力を持つ、あるいは可能性の高い著名人

脚注

  1. ^ 日本放送協会『すごいぞ!棋士の記憶力 - 囲碁フォーカスhttps://www.nhk.jp/p/igo/ts/DN4PW7Y4YZ/episode/te/6P1YGJ4RW8/2024年6月24日閲覧 
  2. ^ なぜ棋士の記憶力はすごいのか?|平田直也”. note(ノート) (2024年2月11日). 2024年6月24日閲覧。
  3. ^ 編集部, ABEMA TIMES (2020年11月10日). “将棋ファン憧れの「脳内将棋盤」はパターンも様々 藤井聡太二冠はまさかの“盤なし”で思考 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ”. ABEMA TIMES. 2024年6月24日閲覧。
  4. ^ 小谷野敦『谷崎潤一郎伝 ―堂々たる人生―』p.389(中央公論新社2006年
  5. ^ a b 「第四章 バンコクでの再会」(徳岡 1999, pp. 86–107)
  6. ^ 「第三章 問題性の高い作家」(佐藤 2006, pp. 73–109)
  7. ^ 三島由紀夫「社会料理三島亭――携帯用食品『カメラの効用』」(婦人倶楽部 1960年8月号)。31巻 2003, pp. 355–359
  8. ^ 斎藤 2012
  9. ^ 加藤 1995
  10. ^ 茂木敏充がまたやらかした…イギリス大使館をブチ切れさせた「外交のワガママ」(2022.03.30)KODANSHA

参考文献

関連項目





映像記憶と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映像記憶」の関連用語

映像記憶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映像記憶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの映像記憶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS