全国企業短期経済観測調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 全国企業短期経済観測調査の意味・解説 

ぜんこくきぎょう‐たんきけいざいかんそくちょうさ〔ゼンコクキゲフタンキケイザイクワンソクテウサ〕【全国企業短期経済観測調査】

読み方:ぜんこくきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ

日銀短観


全国企業短期経済観測調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

全国企業短期経済観測調査(ぜんこくきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ)は、日本銀行が四半期ごとに公表している統計調査のこと。一般に日銀短観(にちぎんたんかん)、短観(たんかん)の名で知られ、調査対象数が多く、速報性も高いことから海外においても"Tankan"で通じる[1]。その発表は、日本の経済状態を測る手がかりとして国内外の市場関係者から注目を集めるため、株価為替レートなどに大きな影響を及ぼす。内閣府の月例経済報告とともに、経済の現況と動向をみる上ではもとより、中期的な構造把握の指標としても、重要な経済統計の1つとして注目されている。

概要

全国にある資本金2000万円以上の民間企業約21万社の中から、約1万社を抽出して調査する。調査内容は業績や業況、設備投資額、雇用などについて、計数・マインドの双方から、実績や今後の推移を問うもので、なかでも景気がいいとする企業の比率から悪いとする企業の比率を引いた業況判断指数(DI)の結果は、株式相場に少なからぬ影響を及ぼすこともある。経団連の調査によれば、四半期GDP速報等と並び、企業経営者が最も重視する経済統計の1つに数えられる。なお、2004年の3月調査以前は、従業員数を条件として調査を行っていたが[2]、ベンチャー企業の台頭によって資本金を条件とする調査に変更され、調査対象数が約2000社増加した[1]

調査の目的

通常の調査では測ることができない企業「好況感」「経営マインド」などの動向を把握し[2]金融政策の適切な運営に資すること。

調査方法

アンケート方式により、書面またはオンライン上で回答する。質問項目は、企業の主観的判断を問う「判断項目」と、売上高、預金・現金といった計数の実績値、計画値を問う「計数項目」に大別される。

例えば、「判断項目」の1つである業況判断の場合、

  • 質問:貴社の業況についてどのように判断しますか
  • 回答:1、良い 2、さほど良くない 3、悪い

というアンケート形態をとる。業況判断指数は、このうち良いと答えた割合(%)から悪いと答えた割合(%)を引いて算定される。

  • 調査日:3・6・9・12各月の下旬
  • 公表:4・7・10各月の初旬、12月の中旬

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “日銀短観、対象1万社超に――情報産業の存在感増す(Q&A)”. 日本経済新聞. (2004年3月23日) 
  2. ^ a b 藤井(2008=2017),p.299

参考文献

  • 藤井剛(2008=2017)『詳説 政治・経済研究』山川出版社

外部リンク


全国企業短期経済観測調査

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:56 UTC 版)

名詞

全国 企業 短期 経済 観測 調査ぜんこく きぎょう たんき けいざい かんそく ちょうさ

  1. 日本銀行実施する企業動向する調査。「(日銀短観」とばれる。調査結果公表される。

翻訳


「全国企業短期経済観測調査」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国企業短期経済観測調査」の関連用語

全国企業短期経済観測調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国企業短期経済観測調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国企業短期経済観測調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの全国企業短期経済観測調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS