にちぎんたんかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > にちぎんたんかんの意味・解説 

にちぎん‐たんかん〔‐タンクワン〕【日銀短観】

読み方:にちぎんたんかん

《「短観」は「主要企業短期経済観測調査」または「全国企業短期経済観測調査」の略》日本銀行が3か月ごとに公表する日本の経済動向に関する統計調査。約1万社を対象にしたアンケート調査まとめて発表する。特に、業況判断指数日本景況感を表すとされ、株価などに影響与える。短観


日銀短観(にちぎんたんかん)

日銀発表する企業短期経済観測調査の略称

日本銀行日銀)が全国主要企業など9000社以上を対象に、調査表を送付して民間企業景気動向に関する回答集計する。年に4回、調査実施し結果発表まで時間差あまりないことから、速報性の高い経済指標として注目されている

中でも業況判断指数は、主要企業抱いている景気実感そのまま表する業況判断指数とは、景気について、「良い」・「さほど良くない」・「悪い」の3段階で尋ね、「良い」と答えた企業割合から「悪い」と答えた企業割合引いた値のことだ。

好景気のときは、「良い」と回答する企業のほうが多いので、業況判断指数プラスの値となる。反対に不景気のときは、「悪い」と回答する企業のほうが多くなるので、マイナスの値がでてくる。

産業対象にした業況判断指数のほか、大企業中小企業分けた規模指数製造業非製造業分けた業種指数明らかになる

その他、日銀短観では、製品需給在庫価格対す判断収益設備投資計画雇用環境など、景気動向直結し内容含まれている。企業景況感を示す最も代表的な統計として、広く注目集めている。

(2001.04.03更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にちぎんたんかん」の関連用語

1
日銀短観 デジタル大辞泉
98% |||||


にちぎんたんかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にちぎんたんかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS