全国体操小学生大会とは? わかりやすく解説

全国体操小学生大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 15:00 UTC 版)

全国体操小学生大会(ぜんこくたいそうしょうがくせいたいかい)は、毎年3月に茨城県・大洗町総合運動公園体育館(第6回のみ水戸市内原ヘルスパーク)で開催される小学生を対象とした体操競技大会である。

歴史

2001年に「全国体操競技小学生大会」として第1回が開催された。第3回からは団体体操も加わった。第6回より「全国体操小学生大会」に大会名変更。

大会形式

体操・新体操とも個人・団体を実施。

各競技とも順位を争うのではなく、大会で定めた総合得点を上回った場合に金賞・銀賞・銅賞の各賞が授与される。

団体は4人以上で、男女混合・ラジオ体操も可とする。

実施種目(個人)

男子
  • ゆか
  • 円馬
  • 跳び箱
  • 鉄棒
女子
  • 跳び箱
  • 単バー
  • 平均台
  • ゆか

基準

競技 金賞 銀賞 銅賞
個人 38.00 36.00 34.00
団体 9.50 9.00 8.50

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国体操小学生大会」の関連用語

全国体操小学生大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国体操小学生大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国体操小学生大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS