全国保育協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国保育協議会の意味・解説 

全国保育協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 13:11 UTC 版)

全国保育協議会(ぜんこくほいくきょうぎかい)は、全国の認可保育所により構成される業界団体社会福祉法人全国社会福祉協議会の内部組織であり、独立した法人格をもたない。認可保育所の約93%(約21,000ヶ所)が加入している[1]。各都道府県・政令指定都市ごとに保育協議会が組織されている。 略称は「全保協(ぜんほきょう)」。

沿革

事業内容

  • 保育に関わる調査・研究事業
  • 研修会の企画・開催による保育関係者への研修活動
  • 会報誌やホームページ等による情報提供・広報活動
  • 保育制度や施策についての国(行政)等への提言

主な著書

  • 全国保育協議会/編 『保育年報 2006~保育所が進める次世代育成支援』全国社会福祉協議会発行 2006年7月 ISBN 978-4-7935-0854-7
  • 小室豊允著 全国保育協議会編『競争の時代を勝ち抜く実践的保育所経営論』全国社会福祉協議会発行 2000年11月 ISBN 978-4-7935-0566-9

脚注

  1. ^ 全国保育協議会ホームページ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国保育協議会」の関連用語

全国保育協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国保育協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国保育協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS