全国保育士会とは? わかりやすく解説

全国保育士会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 06:59 UTC 版)

全国保育士会
設立 1951年7月
(保母会)
種類 職能団体
法的地位 任意団体
目的 子どもの育ちを支え、保護者の子育てを支え、子どもと子育てにやさしい社会をつくること。
本部 東京都千代田区霞が関三丁目3番2号 新霞が関ビル 全国社会福祉協議会・児童福祉部内
会長 村松幹子(会長)
ウェブサイト https://www.z-hoikushikai.com/
テンプレートを表示

全国保育士会(ぜんこくほいくしかい)は、保育士により構成される任意団体である。

概要

1951年(昭和31年)7月に保母会が設立。2001年(平成13年)の国家資格化に伴い、現在の名前に改める。

保育に関する啓蒙、啓発活動の他、保育士の利益を守るための活動などを行っている。加盟数は約18万人。「全国保育士会倫理綱領」を定めて活動している。保育士は強制的に加盟する必要はない。

本部所在地

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国保育士会」の関連用語

全国保育士会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国保育士会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国保育士会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS