全国信用協同組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 全国信用協同組合連合会の意味・解説 

ぜんこくしんようきょうどうくみあい‐れんごうかい〔ゼンコクシンヨウケフドウくみあひレンガフクワイ〕【全国信用協同組合連合会】

読み方:ぜんこくしんようきょうどうくみあいれんごうかい

信用組合系統中央機関全国信用組合会員とし、信組間の資金需給調整余裕資金運用資金援助経営指導監査などを行う。金融市場では、機関投資家として資金の調達運用行っている。昭和29年(1954)設立全信組連


全国信用協同組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 02:02 UTC 版)

全国信用協同組合連合会
The Shinkumi Federation Bank,
全国信用協同組合連合会本部
種類 系統中央機関
略称 全信組連
本店所在地 日本
104-8310
東京都中央区京橋一丁目9番1号
設立 1954年昭和29年)3月29日
業種 金融業
法人番号 2010005002303
金融機関コード 2010
SWIFTコード ZEFBJPJ1
事業内容 協同組織金融機関
代表者

山本明弘(会長

北村信 (理事長)
資本金 111,875百万円
営業利益 34,269百万円
経常利益 14,505百万円
純利益 15,586百万円
純資産 312,721百万円
総資産 11,863,028百万円
従業員数 293名
支店舗数 11店舗(口座勘定は本店のみ)
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要子会社 信組情報サービス株式会社、全国しんくみ保証株式会社
外部リンク http://www.zenshinkumiren.jp
特記事項:財務指標は、2022年3月末現在のもの。
テンプレートを表示
全国信用協同組合連合会のデータ
法人番号 2010005002303
貸出金残高 4,423,061百万円
預金残高 8,261,443百万円
特記事項:
財務指標は、2022年3月末現在のもの。
テンプレートを表示

全国信用協同組合連合会(ぜんこくしんようきょうどうくみあいれんごうかい、英語The Shinkumi Federation Bank, 、略称:全信組連)は、東京都中央区に本店を置く信用組合系統中央機関である。

概要

信用組合系統中央機関として設立。

子会社を通じた各地の信用組合の勘定系システムなどの運用を行う他、日本銀行の歳入代理店としての業務や各信用組合を通した貸付業務や外国為替業務なども手掛けている。

沿革

  • 1954年
    • 3月 - 設立
    • 4月 - 本所と大阪支所の2拠点で業務開始。
  • 1959年10月 - 本支所の呼称を本支店に変更。
  • 1969年6月 - 東京都信用協同組合連合会を吸収合併。
  • 1970年4月 - 旧本店ビルが開業。
  • 2000年3月 - 北海道信用協同組合連合会の事業を譲受。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国信用協同組合連合会」の関連用語

全国信用協同組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国信用協同組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国信用協同組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS