京築とは? わかりやすく解説

けい‐ちく【京築】

読み方:けいちく

福岡県東部地域通称行橋市豊前市と3町からなる


京築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 00:47 UTC 版)

京築(けいちく)は、北九州地方の南東側、福岡県東部に位置する行橋市豊前市京都郡築上郡の2市5町が属する地域である。

概要

北九州地方の南東部の地域で、「都郡」と「上郡」の頭文字を取った合成地名である。この地方は北九州地区に含まれるが、この地域を指すときには「京築」または「北九州・京築地方」と呼ばれることが多い。

中心都市は行橋市であり、この地域の人口は約19万人である。拠点都市である行橋市と豊前市には県・国の出先機関が置かれている。行橋市みやこ町築上町苅田町北九州市田川地区[注釈 1]との結び付きが強く、南部の豊前市上毛町吉富町大分県中津市との結び付きが強い。また、行橋市と京都郡は京都(みやこ)地域、豊前市と築上郡は豊築(ほうちく)地域に分けられる。

近年は行橋周辺を中心に北九州市ベッドタウン化が進み、全ての市町が北九州都市圏に属している。また、2006年に開港した北九州空港東九州自動車道などの開通、苅田町には日産自動車九州トヨタ自動車九州の工場が操業し、大分県中津市でもダイハツ九州が操業しており、自動車関連企業の進出も進んでいる。行橋市や上毛町(旧新吉富村域)では人口が増加傾向にあり、福岡県内で今後の発展が期待されている地域である。

京築地方の自治体

京築の名前が付く主な団体・企業・道路

  • 京築保健福祉環境事務所(行橋市)
  • 京築県土整備事務所(豊前市)
  • 京築広域圏消防本部(豊前市・築上郡・みやこ町を管轄する消防署)
  • 京築北九州農業共済組合
  • 京築広域農道

教育

大学

高等学校

市外局番

  • 行橋市・京都郡・築上町
    • 「0930」(苅田町の殆どは「093」一部地域は「0930」)
  • 豊前市・吉富町・上毛町
    • 「0979」

地形

カルスト台地

  • 平尾台(行橋市・苅田町・みやこ町)

山地

河川

  • 山国川(吉富町・上毛町)
  • 今川(行橋市・みやこ町)

気候

温暖な瀬戸内式気候となっているため九州地方の中でも降水量は少ないが、冬場は日本海側気候の影響も受けるため、曇天が多く、雪が降ることもあり、積雪する事もある。

交通

空港

高速道路

国道

鉄道

注釈

  1. ^ おおよそ筑豊地方の旧豊前国地域にあたる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京築」の関連用語

京築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS