F号券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > F号券の意味・解説 

F号券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 14:35 UTC 版)

F号券(エフごうけん)は、日本銀行券紙幣、お札)の種類の一つ[1]F券とも呼ばれる。券種は、F一万円券F五千円券F千円券の3種である。E号券の後継として、2024年令和6年)7月3日発行開始[2]

このシリーズの紙幣から、記番号の形式が「AA000001AA」のように、左側にアルファベット2桁、中央に数字6桁、右側にもアルファベット2桁という構成に改められた。

F号券の一覧

F号券の一覧
券種 表面 裏面 発行開始日
F一万円券
渋沢栄一

東京駅丸の内駅舎
2024年(令和6年)7月3日[2]
F五千円券
津田梅子

2024年(令和6年)7月3日[2]
F千円券
北里柴三郎

葛飾北斎筆『富嶽三十六景』「神奈川沖浪裏
2024年(令和6年)7月3日[2]

脚注

注釈

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  F号券のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F号券」の関連用語

F号券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F号券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF号券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS