しぶさわ‐えいいち〔しぶさは‐〕【渋沢栄一】
渋沢栄一 しぶさわ えいいち
埼玉生まれ。明冶・大正期の指導的大実業家。豪農の長男。一橋家に仕え、慶応3年(1867)パリ万国博覧会に出席する徳川昭武に随行し、欧州の産業、制度を見聞。明治2年(1869)新政府に出仕し、5年(1872)大蔵大丞となるが翌年退官して実業界に入る。第一国立銀行の総監役、頭取となった他、王子製紙、大阪紡績、東京瓦斯など多くの近代的企業の創立と発展に尽力した。『論語』を徳育の規範とし、「道徳経済合一説」を唱える。大正5年(1916)実業界から引退するが、その後も社会公共事業や国際親善に力を注いだ。明治33年(1900)男爵、大正9年(1920)子爵。
キーワード | 実業家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
渋沢栄一
渋沢 栄一 (しぶさわ えいいち)
1840〜1931 (天保11年〜昭和6年) |
【実業家】 設立育成した企業の数は、約500社にも。日本の資本主義を育てた経済界の巨人。 |
明治・大正の実業家。武蔵国の豪農の家に生まれた。一橋慶喜に仕え、実弟の水戸藩主徳川昭武に随行して仏パリなど欧州を訪問。維新後は明治政府に出仕した。パリで学んだ知識をいかして、新貨条例・国立銀行条例など諸制度改革を行う。日本に株式会社(合本組織)を導入、設立した第一国立銀行を足掛かりに、王子製紙・大阪紡績・東京瓦斯など約500社の設立や商業会議所・銀行集会所の創設に関与、日本資本主義の発達に大いなる貢献をした。「経済道徳合一」を主義とし、一部企業が利益を独占するのを生涯嫌った。 |
年(和暦) | ||
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 | 13才 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 | 15才 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 | 18才 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 | 20才 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 | 22才 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 | 23才 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 | 27才 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い | 28才 |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 | 29才 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 | 31才 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 | 31才 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 | 33才 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 | 36才 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 | 37才 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 | 37才 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 42才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 43才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 49才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 54才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 63才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 64才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 67才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 70才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 78才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 83才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 88才 |
・近藤 勇 | 1834年〜1868年 (天保5年〜明治元年) | +6 |
・Roesler K. | 1834年〜1894年 (天保5年〜明治27年) | +6 |
・橋本 雅邦 | 1835年〜1908年 (天保6年〜明治41年) | +5 |
・土方 歳三 | 1835年〜1869年 (天保6年〜明治2年) | +5 |
・榎本 武揚 | 1836年〜1908年 (天保7年〜明治41年) | +4 |
・徳川(一橋) 慶喜 | 1837年〜1913年 (天保8年〜大正2年) | +3 |
・Morse E. S. | 1838年〜1925年 (天保9年〜大正14年) | +2 |
・三遊亭 円朝(初代) | 1839年〜1900年 (天保10年〜明治33年) | +1 |
・Morel E. | 1841年〜1871年 (天保12年〜明治4年) | -1 |
・沼間 守一 | 1843年〜1890年 (天保14年〜明治23年) | -3 |
・Griffis William Eliot | 1843年〜1928年 (天保14年〜昭和3年) | -3 |
・尾上 菊五郎(五世) | 1844年〜1903年 (弘化元年〜明治36年) | -4 |
・沖田 総司 | 1844年〜1868年 (弘化元年〜明治元年) | -4 |
・徳川 家茂 | 1846年〜1866年 (弘化3年〜慶応2年) | -6 |
渋沢栄一
渋沢栄一(しぶさわ えいいち)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 09:23 UTC 版)
「帝都物語」の記事における「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」の解説
帝都東京を物理的、霊的に守護された都市にしようと秘密会議を開く。
※この「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」の解説は、「帝都物語」の解説の一部です。
「渋沢栄一(しぶさわ えいいち)」を含む「帝都物語」の記事については、「帝都物語」の概要を参照ください。
「渋沢 栄一」の例文・使い方・用例・文例
- 渋沢翁
渋沢栄一と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
日本の実業家 | 飯田新一 久世庸夫 渋沢栄一 加島恵太郎 藤巻幸夫 |
実業家 | 諸井貫一 中橋徳五郎 渋沢栄一 三浦新七 藤巻幸夫 |
明治時代の人物 | 坪野平太郎 森鴎外 渋沢栄一 外山正一 大口喜六 |
日本の財務官僚 | 川崎実 久世庸夫 渋沢栄一 伊吹文明 松川隆志 |
日本の男爵 | 小池正弘 西竹一 渋沢栄一 松平正直 松田正久 |
日本の銀行家 | 柿内愼市 日原昌造 渋沢栄一 三浦新七 横尾敬介 |
日本の子爵 | 本多忠鋒 実吉安純 渋沢栄一 松前修広 織田信親 |
日本の鉄道実業家 | 南谷昌二郎 志賀直温 渋沢栄一 堤義明 柴谷貞雄 |
みずほフィナンシャルグループの人物 | 青木建 衛藤博啓 渋沢栄一 横尾敬介 下条みつ |
日本の海事実業家 | 荘田平五郎 中橋徳五郎 渋沢栄一 京極高晴 草刈隆郎 |
- 渋沢栄一のページへのリンク