外国奉行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 国奉行 > 外国奉行の意味・解説 

がいこく‐ぶぎょう〔グワイコクブギヤウ〕【外国奉行】

読み方:がいこくぶぎょう

江戸幕府職名遠国(おんごく)奉行の一。安政5年(1858)設置安政の仮条約締結後対外交渉担当慶応4年1868廃止


外国奉行

読み方:ガイコクブギョウ(gaikokubugyou)

幕末江戸幕府職名安政5年日米修好通商条約調印契機設置された。


外国奉行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

外国奉行(がいこくぶぎょう)とは、江戸時代末期(幕末)における江戸幕府の職名。外交を担当した。

概要

1858年安政5年)、海防掛であった井上清直岩瀬忠震を全権として日米修好通商条約の交渉が行われた。条約締結の後海防掛は廃止され、代わって外交専門の機構として外国奉行が設置されることとなり、井上、岩瀬ら5人が任命された。主な仕事は、対外交渉などの実務。人数は不定で、一時期、神奈川奉行を兼任していた。上役は老中であったが、1867年にはこれを統括する外国惣奉行若年寄格)が設置された。1868年廃止。

役高は2000石、1年の給金は200両で、席次は遠国奉行の上であった。外国奉行の配下には支配組頭、支配調役、支配調役並、定役、同心といった役職があり、奉行とそれらの配下により「外国方」という部局を形成していた。また、「外国方」の優れた人物で形成される「御書翰掛」という重要機関があり、そこでは調役、通弁方、翻訳方、書物方といった役職が置かれ、外国からの文書の翻訳、外国との交渉案・外国へ送る文書の文章案の作成などに当たっていた。

ただし、奉行のことを「方」と言い、外国奉行当人を指して「外国方」と呼ぶ場合もある[1]

就任者

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 葵文庫の概要/外国方”. 静岡県立中央図書館. 2011年11月20日閲覧。[リンク切れ]

参考文献

外部リンク


「外国奉行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



外国奉行と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国奉行」の関連用語

1
翻訳方 デジタル大辞泉
90% |||||



4
新見正興 デジタル大辞泉
70% |||||

5
村垣範正 デジタル大辞泉
70% |||||


7
小栗上野介 デジタル大辞泉
52% |||||

8
栗本鋤雲 デジタル大辞泉
52% |||||

9
38% |||||

10
成島柳北 デジタル大辞泉
38% |||||

外国奉行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国奉行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外国奉行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS