津田正路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津田正路の意味・解説 

津田正路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 23:12 UTC 版)

津田 正路(つだ まさみち、生年不詳 - 文久3年8月9日1863年9月21日))は、幕末幕臣旗本)。通称は半三郎。官名は近江守。

安政3年(1856年)2月に目付に任ぜられる。10月に外国貿易取調掛、翌4年(1857年)アメリカと通商条約を締結の方針であることを奏聞するための使者として林復斎とともに上京した。安政5年(1858年)6月には露使節応接掛を拝命、翌7月に日露修好通商条約を結んだ。同年10月11日箱館奉行に転任、万延元年(1860年)12月外国奉行兼帯となり米使節との交渉に臨んだ。文久2年(1862年)7月箱館奉行を免じられる。閏8月外国奉行から勘定奉行に転任する。文久3年(1863年)7月に大目付になるが、翌月に没した。

参考文献

  • 全国版幕末維新人物事典(歴史群像編集部編、学研



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田正路」の関連用語

津田正路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田正路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田正路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS