笑山寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笑山寺の意味・解説 

笑山寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 08:19 UTC 版)

笑山寺
山門
所在地 山口県下関市長府川端2丁目4-1
位置 北緯33度59分42秒 東経130度59分03秒 / 北緯33.99500度 東経130.98417度 / 33.99500; 130.98417座標: 北緯33度59分42秒 東経130度59分03秒 / 北緯33.99500度 東経130.98417度 / 33.99500; 130.98417
山号 蓬莱山
宗派 曹洞宗
本尊 如意観音
創建年 元和年間
開山 天翁和尚
開基 毛利秀元
中興 三庭和尚
文化財 十三重石塔(下関市指定有形文化財)
長府藩主毛利家墓所[1]
法人番号 3250005003532
笑山寺
笑山寺 (山口県)
テンプレートを表示

笑山寺(しょうざんじ)は、山口県下関市に所在する曹洞宗寺院毛利家菩提寺長府藩主2代毛利光広、7代毛利師就が祀られている。元和年間に廃寺潮音寺を移す形で毛利秀元が開基し、1652年に秀元の父穂井田元清の霊位を移し、その法名にちなんで笑山寺と改められる。1914年には瀧川辨三により荒廃していた笑山寺が修復される。寺内に存在する十三重石塔は1975年より下関市指定文化財となっている。

脚注

  1. ^ 長府藩主毛利家墓所 山口県

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笑山寺」の関連用語

笑山寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笑山寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笑山寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS