渡欧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:47 UTC 版)
ヨーロッパではシマノからの出向扱いでイタリアの名門プロチーム「チーム・ポルティ(Team Polti)」に所属し、今中もアシスト選手として活動する。渡欧初年度は日欧のレベルの差に苦しみながらもエースのジャンニ・ブーニョやジャモリディネ・アブドジャパロフのアシストとしてアタック潰しやボトル運びに従事し、徐々にチームメイトの信頼を得る。主な成績はグラン・プレミオ・チッタ・ディ・リオ(Gran Premio Citta Di Rio)15位など。この年の世界選手権には、今中をはじめ市川雅敏、山田隆博、藤野智一らとともに出場するも全員リタイヤとなった。 渡欧2年目の1995年にはジロ・デ・イタリアに出場した。スタンガ監督からは「二三日でやめるな」と釘を刺されての出場であったが、結果的に今中は全体の3分の2に当たる14ステージまで参加するも、第12ステージで落車に巻き込まれて顎を数針縫うケガを負い第14ステージ途中でリタイアとなった)。なお、この時、イタリアのメディアからは「シマノの技術者がジロ・デ・イタリアを走っている」と受け止められていたとのこと。ジロをリタイアした後はしばらく休養を取り、8月下旬よりリーズ・インターナショナル、クラシカ・サンセバスティアン、ブエルタ・チクリスタ・ガレガなどに参加。ポルティとの契約は2年であったが、1年の延長となった。 3年目の1996年は春先から好調で、2年目までの今中のイメージを覆すような果敢なアタックや引きを見せ、周囲の選手たちを驚かせる。なお、3月24日にはレースのスタート直前に長男が誕生したとの一報が伝えられ、審判車や選手たちに祝福されながらのレースとなった。
※この「渡欧」の解説は、「今中大介」の解説の一部です。
「渡欧」を含む「今中大介」の記事については、「今中大介」の概要を参照ください。
「渡欧」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「渡欧」を含む用語の索引
- 渡欧のページへのリンク