東京帽子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京帽子の意味・解説 

東京帽子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 06:37 UTC 版)

東京帽子(とうきょうぼうし)は、1892年明治25年)に西洋帽子の国産化を目的に創業した日本の製帽企業。日本製帽の後身、オーベクスの前身。

概要

断髪令発令後、西洋式の帽子の需要が高まったことから、三井物産益田孝が国産化を計り、渋沢栄一らが出資して1887年、東京府小石川村氷川下(現・文京区氷川下)に「有限責任日本製帽会社」を設立し、イギリスから製帽技師ナサニエル・ウートンを招いて山高帽の製造を始めたが、失火による工場焼失などもあって売り上げが延びず、1892年に解散した[1][2][3]。ウートンと輸入業務等担当に雇った米国人も帰国させた[3]

同年12月に、日本製帽の権利義務一切を継承するかたちで、改めて「東京帽子株式会社」が設立され、渋沢のほか、馬越恭平、喜谷市郎右衛門(売薬商[4])らが投資し、渋沢が取締役会長、益田克徳らが取締役に就任した[3][5]。1985年にオーベクスに社名変更し、2007年に帽子事業をオーロラ(1993年創業)に譲渡。

沿革

国民帽

脚注・出典

  1. ^ 東京帽子(株)『東京帽子八十五年史』(1978.11)渋沢社史データベース
  2. ^ 事業名:東京帽子株式会社 東京帽子株式会社柳島分工場公益財団法人渋沢栄一記念財団
  3. ^ a b c 帽子製造業『青淵先生六十年史 : 一名・近世実業発達史. 第2巻』竜門社 編 (竜門社, 1900)
  4. ^ 喜谷市郎右衛門(読み)きたに いちろうえもんコトバンク
  5. ^ 東京ハットヒストリーオーロラ株式会社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京帽子」の関連用語

東京帽子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京帽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京帽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS