日本産業協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 15:55 UTC 版)
団体種類 | 一般財団法人 |
---|---|
設立 | 1921年(大正10年) |
所在地 | 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル3階 |
法人番号 | 7010005008469 |
活動地域 | ![]() |
活動内容 | 消費生活アドバイザー試験の実施、消費者問題に関する相談業務及び調査事業の実施など |
ウェブサイト | https://www.nissankyo.or.jp/ |
一般財団法人日本産業協会(にほんさんぎょうきょうかい)は、日本の一般財団法人。消費生活アドバイザー資格の試験および資格更新の研修を実施している。また、資格の付与、登録も本法人で取り扱う。
財団法人国産奨励会(1918年(大正7年)設立)、社団法人博覧会協会(1921年(大正10年)設立)を前身とする。第二次大戦後は活動停止状態にあったが、1980年(昭和55年)に事業認定を受け、一般財団法人として活動を再開した[1]。
事業
消費生活アドバイザー試験、消費生活に関する基礎知識の修得を目的とした通信講座の開設(一部産業能率大学に委託)、特定商取引に関する法律(特定商取引法)関連の相談窓口の設置(消費者側・企業側とも)など。
また、2019年3月まで日本データ通信協会とともにスパムメール(いわゆる迷惑メール)の申告窓口の一つとなっていた[2]。
脚注
- ^ “(一財)日本産業協会の沿革”. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “インフォメーション - 日本産業協会のご案内 - 日産協”. 2025年6月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 一般財団法人日本産業協会
- 日本産業協会 (@nissankyo) - X(旧Twitter)
固有名詞の分類
- 日本産業協会のページへのリンク