東京府中FMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京府中FMの意味・解説 

東京府中FM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 03:37 UTC 版)

一般社団法人東京府中FM
創立者 大山一行
団体種類 一般社団法人
設立 2017年4月
所在地 東京都府中市府中町1-30-3
法人番号 2012405004036
主要人物 代表理事 富士行理
活動地域 東京都府中市
活動内容 特定地上基幹放送事業
ウェブサイト https://radio-fuchues.tokyo/
テンプレートを表示
一般社団法人東京府中FM
愛称 ラジオTAMAリバー
コールサイン JOZZ3CP-FM
周波数/送信出力 87.4 MHz/10 W
本社・所在地
183-0055
東京都府中市府中町1-30-3
設立日 2017年4月
開局日 2018年12月31日
演奏所 東京都府中市片町2-21-9
ハートワンプラザビル 3F
中継局 なし
放送区域 府中市、国立市、稲城市の各一部
ネット配信 FM++
公式サイト https://radio-fuchues.tokyo/

一般社団法人東京府中FM(とうきょうふちゅうエフエム)は、東京都府中市稲城市国立市の一部地域を放送対象地域[1][2]として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。ラジオTAMAリバーの愛称でコミュニティ放送をしている。

概要

2018年(平成30年)開局。 初代代表理事京都府京都市京都コミュニティ放送(京都三条ラジオカフェ)や鹿児島県おおすみ半島コミュニティ放送ネットワークの理事を務めた大山一行[3]
2019年(令和元年)6月に大山一行の娘の橘あんりが第2代代表理事に就任した。

開局時の愛称はラジオフチューズで、本社・演奏所スタジオ)は府中市幸町にあった。
2020年(令和2年)本社及び演奏所を「さくら通りスタジオ」に移転した[4]

送信所朝日町東京外国語大学研究講義棟屋上にあり、特定地上基幹放送局呼出符号JOZZ3CP-FM呼出名称ふちゅうエフエム周波数87.4MHz、空中線電力10Wで送信している。
放送区域は府中市と国立市、稲城市の各一部地域[1]
インターネット配信は開局当初はListenRadioだったが2023年4月からFM++でも配信を開始し、ListenRadioは2023年6月をもって配信を終了した。

サービスエリアは府中市およびその周辺地域、放送区域内の世帯数は約5万世帯[5]である。

日曜日は月曜日 - 土曜日の番組を再放送する。放送予定は公式ウェブサイトに掲載される。

京都三条ラジオカフェ同様、所定の料金を支払えば最低3分より番組を放送することが出来る。放送の頻度も単発番組から週1回のレギュラー番組まで選択することが可能。

府中市とは「災害時における要請放送に関する協定書」[6]を締結している。

2025年3月17日に放送エリアを府中市に隣接する稲城市・国立市に拡大することを同局のXにて発表。これに伴い、放送エリア拡大後のステーションネームを公募で募集[7]した結果、同年4月29日の生放送でおよび同局のXでラジオTAMAリバーに変更することが発表され[8]、7月1日に変更された。

沿革

  • 2017年(平成29年)
  • 2018年(平成30年)
    • 12月5日 - 特定地上基幹放送局の予備免許取得[1]
    • 12月28日 - 特定地上基幹放送局の免許取得[10][11]
    • 12月31日 - ラジオフチューズとして開局[10][11]
  • 2019年(令和元年)
    • 10月11日 - 府中市と「災害時における要請放送に関する協定書」(防災協定)を締結
  • 2020年(令和2年)
    • 5月17日 - 府中町に本社・スタジオを移転
  • 2023年(令和5年)
    • 4月1日 - FM++でのサイマル配信を開始。[12]
    • 6月30日 - ListenRadioでのサイマル配信を終了。
  • 2025年(令和7年)
    • 5月25日 - スタジオを分倍河原駅前ハートワンプラザビル3階へ移転。移転に伴い、この日の再放送は休止となった[13]
    • 7月
      • 1日 - 放送局名をラジオTAMAリバーへ変更。
      • 25日 - 新免許に基づく新アンテナでの運用を開始し、放送区域を稲城市と国立市へ拡大[14]

自社制作番組

生放送
収録

脚注

  1. ^ a b c 東京都府中市のコミュニティ放送局に予備免許(関東総合通信局 報道資料 平成30年12月5日)(2019年1月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  2. ^ コミュニティ放送事業者 令和2年11月1日現在(総務省電波利用ホームページ - マスメディア集中排除原則について)(2020年12月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ 執筆者(ネットTAM) - ウェイバックマシン(2015年4月17日アーカイブ分)
  4. ^ 会社案内(ラジオフチューズ) - ウェイバックマシン(2020年9月24日アーカイブ分)
  5. ^ 総務省関東総合通信局2018年報道発表資料「東京都府中市のコミュニティ放送局に予備免許」(2008年12月5日). 2023年7月1日閲覧。
  6. ^ 「災害時における要請放送に関する協定書」(防災協定)について 2020年10月11日(ラジオフチューズ) - ウェイバックマシン(2021年5月1日アーカイブ分)
  7. ^ RADIOFUCHUESのツイート(1905124371229819136)
  8. ^ RADIOFUCHUESのツイート(1917129699689697793)
  9. ^ 会社案内(ラジオフチューズ) - ウェイバックマシン(2019年5月17日アーカイブ分)
  10. ^ a b コミュニティ放送の現状 平成31年1月1日現在(総務省電波利用ホームページ - 免許関係)(2019年3月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ a b 府中のFM、大みそか開局へ 総務省、免許交付(朝日新聞 2018年12月29日) - ウェイバックマシン(2018年12月28日アーカイブ分)
  12. ^ FM++の配信サービススタート! (2023年4月1日). 2023年7月1日閲覧。
  13. ^ 【放送一時停止のお知らせ】”. 2025年5月29日閲覧。
  14. ^ ラジオTAMAリバーニュース「総務省、ラジオTAMAリバーに新免許交付」” (2025年7月24日). 2025年7月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京府中FM」の関連用語

東京府中FMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京府中FMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京府中FM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS