福地源一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 福地源一郎の意味・解説 

福地源一郎 ふくち げんいちろう

福地源一郎の肖像 その1
福地源一郎の肖像 その2
福地源一郎の肖像 その3
天保12年3月23日明治39年1月4日(1841~1906)

長崎生まれ。政治家、ジャーナリスト、文学者。長崎江戸で蘭学英学を学ぶ。安政6年(1859)幕府に出仕幕府使節一員として2回渡欧明治元年1868新政府批判する江湖新聞発行逮捕される3年1870大蔵省出仕し伊藤博文渡米岩倉遣外使節それぞれ随行7年(1874)から21年1888)まで東京日日新聞主宰政府新聞記者として言論界大きな影響力持った。それ以後政治小説歌舞伎台本執筆演劇改良運動など多方面活躍した37年1904衆議院議員

キーワード ジャーナリスト, 文学者
号・別称 痴(おうち)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 外国事務 / 福地桜痴源一郎)訳述 ; 辻理之介校 荘館, 明1 <YDM29491>
  2. 英国祝砲条例 / チューソン著 ; 福地桜痴源一郎)訳 北門社, 明2 <YDM50860>
  3. 英国商法. [1], [2], [3] / チューソン編 ; 福地源一郎訳 山城屋兵衛, 1870 <YDM300321>
  4. 会社弁 / 福地桜痴源一郎)訳 大蔵省, 明4.6序 <YDM40927>
  5. 宗教論 / 福地桜痴源一郎)著 干河岸貫一, 明16.4 <YDM13653>
  6. 薩長論 / 福地桜痴源一郎)著 ; 中林潔編 日報社, 明19.1 <YDM27865>
  7. 春雨日記 / 夢の屋主人日吉堂, 明19.10 <YDM91283>
  8. 尊号美談 / 福地桜痴池畔釣夫)著 東京日々新聞社, 明20 <YDM1931>
  9. 久光公記 / 福地桜痴源一郎)著 東京日々新聞社, 明20.12 <YDM6901>
  10. 吾妻廼花 / 散史著 ; 夢廼屋主人閲 共隆社, 明21.4 <YDM92785>
  11. 昆太利物語 上,中,下編. [1], [2], [3] / ビーコンスフヰールド伯著 ; 福地源一郎, 塚原靖小林新兵衛, 明21 <YDM310323>
  12. 久光公記 / 福地桜痴著 . 校正 日報社, 明21.4 <YDM6902>
  13. もしや草紙 / 居士戯著 . 増訂海堂, 1888 <YDM95551>
  14. 相馬平氏二代譚 / 福地桜痴福地桜痴, 明23.4 <YDM88885>
  15. 鬼薊 / 夢廼屋主人著 好笑堂, 明24.9 <YDM93082>
  16. 春日局 / 福地桜痴金港堂, 明24.5 <YDM88837>
  17. 小督・高野物狂 / 福地桜痴金港堂, 明24.11 <YDM88852>
  18. 正法山妙心寺開山国師御伝記 / 福地桜痴東海玄亮, 明24.12 <YDM19534>
  19. 増補女鳴神 / 常磐津小文字太夫直伝 ; 岸沢式佐節付 ; 福地桜痴補述 坂川平四郎, 明24.10 <YDM73941>
  20. 橋供養 / 福地桜痴金港堂, 明24.11 <YDM94952>
  21. 桜痴放言 / 福地桜痴春陽堂, 明25.12 <YDM205079>
  22. 色慾二筋道 / 福地桜痴金港堂, 明25.12 <YDM93912>
  23. 関原誉凱歌 / 福地桜痴著 ; 河竹新七博文館, 明25.10 <YDM88881>
  24. 天竺徳兵衛 / 福地桜痴春陽堂, 明25.12 <YDM94626>
  25. 練絹新三郎 / 福地桜痴金港堂, 明25.12 <YDM94878>
  26. 幕府衰亡論 / 福地桜痴著 垣田純朗, 明25.12 <YDM1991>
  27. 平野次郎 / 福地桜痴博文館, 明25.1 <YDM88912>
  28. 求女塚身替新田・女楠賢母教訓 / 福地桜痴著 ; 河竹新七博文館, 明25.3 <YDM88923>
  29. 山県大弐 / 福地桜痴春陽堂, 明25.10 <YDM7450>
  30. 東鑑拝賀巻 / 福地桜痴源一郎)著 博文館, 明26.3 <YDM88821>
  31. 桜癡滑稽談 / 福地桜痴博文館, 明26.4 <YDM93042>
  32. 大久保彦左衛門 / 福地桜痴博文館, 明26.10 <YDM88830>
  33. 素人芝居 / 福地桜痴金港堂, 明26.8 <YDM94092>
  34. 十二時会稽曽我 / 福地桜痴博文館, 明26.5 <YDM88866>
  35. 葵御紋 / 福地桜痴源一郎)著 一二三館, 明27.2 <YDM92734>
  36. 浮世見物 / 福地桜痴春陽堂, 明27.2 <YDM92943>
  37. 嘘八百 / 福地桜痴春陽堂, 明27.2 <YDM92962>
  38. 唖の涙 / 福地桜痴一二三館, 明27.5 <YDM93054>
  39. 侠客春雨傘 / 福地桜痴春陽堂, 明27.1 <YDM93075>
  40. 懐往事談 / 福地桜痴民友社, 明27.4 <YDM101723>
  41. 御落胤 / 福地桜痴一二三館, 明27.5 <YDM93782>
  42. 新浮世風呂 / 福地桜痴扶桑堂, 明27.12 <YDM94098>
  43. 互疑惑 / 福地桜痴著 福地源一郎, 明27.7 <YDM88890>
  44. 日蓮記 / 福地桜痴博文館, 明27.5 <YDM88901>
  45. 放れ葵 / 無膓外史著 ; 福地桜痴添刪 吾妻屋, 明27.3 <YDM95011>
  46. 秘密手匣 / 福地桜痴扶桑堂, 明27.9 <YDM95138>
  47. 夢が夢中 / 福地桜痴春陽堂, 明27.4 <YDM95466>
  48. / 市川団十郎元祖)著 ; 市川団十郎九世), 河竹新七三世)補 ; 福地桜痴校 ; 歌舞伎新報社編 玄鹿館, 明28.11 <YDM88585>
  49. 豊島嵐 / 福地桜痴春陽堂, 明28.10 <YDM88897>
  50. 伏魔殿 / 福地桜痴春陽堂, 明28.9 <YDM95189>
  51. 両面仮与真 / 福地桜痴金港堂, 明28.12 <YDM95215>
  52. 秋の夕くれ / 福地桜痴春陽堂, 明29.7 <YDM92745>
  53. 岡村掃部 / 福地桜痴一二三館, 明29.11 <YDM93047>
  54. 享和天一坊 / 福地桜痴一二三館, 明29.10 <YDM93468>
  55. 水野閣老. [1], [2] / 福地桜痴一二三館, 明28, 29 <YDM95413>
  56. 懐往事談 / 福地源一郎著 . 4版 民友社, 1897 <YDM1778>
  57. 懐往事談 / 福地桜痴著 . 4版 民友社, 明30.8 <YDM7274>
  58. 片輪車 / 福地桜痴春陽堂, 明30.5 <YDM93311>
  59. 三人武士 / 福地桜痴博文館, 明30.2 (袖珍小説 ; 第5編) <YDM93897>
  60. 大策士 / 福地桜痴春陽堂, 明30.6 (春陽文庫 ; 第1編) <YDM94373>
  61. 孔夫子 / 福地桜痴源一郎)著 福地源一郎, 明31.11 <YDM8231>
  62. 高嶋秋帆 / 福地源一郎著 博文館, 1898 (少年読本 ; 第1編) <YDM6952>
  63. もしや草紙 / 福地桜痴著 . 増訂 春陽堂, 明31.1 <YDM95552>
  64. 山陰麒麟 / 福地桜痴文武堂, 明32 <YDM7472>
  65. 幕末政治家 / 福地桜痴民友社, 明33.6 <YDM4916>
  66. みだれ焼 / 福地桜痴春陽堂, 明33.1 <YDM95422>
  67. 思ひ思ひ / 福地桜痴春陽堂, 明34.8 <YDM93111>
  68. 芳哉義士誉 / 福地桜痴博文館, 明34.10 <YDM88915>
  69. 赤穂義士 / 福地桜痴勝山堂, 明35.3 <YDM1710>
  70. 春日局 / 居士作 ; 古河黙阿弥校 . 訂2版 金港堂, 明35.5 <YDM88838>
  71. 長崎三百年間 / 福地源一郎著 博文館, 明35.10 <YDM26260>
  72. 薄命の花 / 福地桜痴春陽堂, 明35.4 <YDM94943>
  73. 山中平九郎 / 福地桜痴博文館, 明35.5 <YDM95620>
  74. 第九代市川団十郎略伝 / 福地源一郎著 福地源一郎, 明36.11 <YDM74854>
  75. 花盛劇楓葉 / 福地桜痴老桜痴人)著 博文館, 明36.3 <YDM88908>
  76. 小幡山 / 福地桜痴金港堂, 明38.6 <YDM93101>
  77. 女浪人 / 福地桜痴金港堂, 明38.10 <YDM93177>
  78. 烏丸光広卿 / 福地桜痴春陽堂, 明38.7 <YDM93345>
  79. 春日局 上条箕治, 明40.4 <YDM88839>
  80. 十二時会稽曽我 / 福地桜痴上条箕治, 明40.6 <YDM88867>
  81. みだれ焼 / 福地桜痴著 ; 榎本破笠春陽堂, 明40.1 <YDM88920>
  82. 侠客春雨傘 / 福地桜痴著 . 3版 春陽堂, 明42.4 <YDM88833>
  83. 痴集. [1], [2] / 福地桜痴源一郎)著 春陽堂, 明44 <YDM84858>
  84. 全集. [1], [2], [3] / 福地桜痴博文館, 明44-45 <YDM84859>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

福地源一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 22:01 UTC 版)

福地 源一郎(ふくち げんいちろう、天保12年3月23日1841年5月13日) - 明治39年(1906年1月4日)は、日本幕末幕臣明治時代政論家劇作家小説家[1]。幼名八十吉(やそきち)。号星泓のち櫻癡(おうち、新字体:桜痴)、別号吾曹[2]福地桜痴の名で知られる。東京日日新聞社長、最晩年は衆議院議員[3]


注釈

  1. ^ 依頼を受けた原稿料は原稿用紙1枚1円で当時としては高額だった[6]

出典

  1. ^ a b c d 河竹繁俊「福地桜痴」久松潜一他4名編『現代日本文学大事典』965頁(明治書院、1965)。
  2. ^ 西田長寿「福地源一郎」『世界大百科事典』26巻350頁(平凡社、1981)、有山輝雄「福地桜痴」『日本大百科全書〔デジタル版〕』(小学館)2021年2月18日アクセス。
  3. ^ a b c 西田長寿「福地源一郎」『世界大百科事典』26巻350頁(平凡社、1981)、河竹繁俊「福地桜痴」久松潜一他4名編『現代日本文学大事典』965頁(明治書院、1965)
  4. ^ 転身し続けた異彩の人・福地桜痴(福地源一郎) 旅する長崎学 長崎県文化振興課 2018年7月17日閲覧。
  5. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  6. ^ 市島春城「明治文学初期の追憶」(十川信介『明治文学回想集』
  7. ^ 日本新劇史 秋庭太郎


「福地源一郎」の続きの解説一覧

福地源一郎(ふくち げんいちろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 02:11 UTC 版)

黒書院の六兵衛」の記事における「福地源一郎(ふくち げんいちろう)」の解説

外国奉行支配通弁通称百人芸の八十吉」。西洋風瓦版新聞」を発行しようと企てている。勝からの依頼で、隼人加勢する

※この「福地源一郎(ふくち げんいちろう)」の解説は、「黒書院の六兵衛」の解説の一部です。
「福地源一郎(ふくち げんいちろう)」を含む「黒書院の六兵衛」の記事については、「黒書院の六兵衛」の概要を参照ください。


福地源一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:17 UTC 版)

青天を衝け」の記事における「福地源一郎」の解説

#東京商法会議所の関係者の項を参照

※この「福地源一郎」の解説は、「青天を衝け」の解説の一部です。
「福地源一郎」を含む「青天を衝け」の記事については、「青天を衝け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福地源一郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福地源一郎」の関連用語

福地源一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福地源一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2023 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福地源一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒書院の六兵衛 (改訂履歴)、青天を衝け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS