岸田吟香とは? わかりやすく解説

きしだ‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【岸田吟香】

読み方:きしだぎんこう

[1833〜1905]新聞記者岡山生まれ。名は銀次ヘボンの「和英語林集成」の編集協力。のち、東京日日新聞記者東亜同文会などを創設し日中文化交流尽力した

岸田吟香の画像

岸田吟香 きしだ ぎんこう

岸田吟香の肖像 その1
天保4年4月8日明治38年6月7日(1833~1905)

岡山生まれ新聞記者江戸で漢学学び元治元年(1864)横浜J・C・ヘボンの『和英語林集成』の編集協力慶応元年1865)浜田彦蔵ジョセフ・ヒコ)の海外新聞創刊参加明治元年1868)にはバン・リード横浜新報もしほ草創刊した。6年(1873)東京日日新聞入社、翌7年(1874)台湾出兵従軍し日本最初従軍記者となった10年(1877)退社その後事業家として中国との貿易文化交流にも活躍したヘボンから学んだ目薬「精き」の製造販売も有名。

キーワード ジャーナリスト
号・別称 銀次(ぎんじ)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 英語手引草 / ケーエスアソム撰 錦誠堂, 〔187-〕 <YDM300672>
  2. 上記鈔訳 歴史部. [1], [2], [3] / 大友能直原輯 ; 森下景端閲 ; 吉良義風鈔訳 中外堂〔ほか〕, 明10.7 <YDM1485>
  3. 清国地誌. [1], [2], [3] / 岸田吟香著 岸田吟香, 明15.5 <YDM26555>
  4. 新刊五彩万国輿地分図 / 岸田吟香編 楽善堂, 明38.10 <YDM27259>
  5. 大清一統輿地分図 / 岸田吟香編 楽善堂, 明39.5 <YDM27117>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

岸田吟香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:31 UTC 版)

岸田 吟香(きしだ ぎんこう、1833年6月15日天保4年旧暦4月28日)、一説に同天保4年旧暦4月8日1833年5月26日)- 明治38年(1905年6月7日は、日本新聞記者実業家教育家美作国久米北条郡垪和村(現岡山県久米郡美咲町)出身。目薬「精錡水」を販売するなど、薬業界の大立者としても知られる。




「岸田吟香」の続きの解説一覧



岸田吟香と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸田吟香」の関連用語

岸田吟香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸田吟香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸田吟香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS