岸田麗子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 岸田麗子の意味・解説 

岸田麗子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 13:48 UTC 版)

9歳当時の麗子(1923年
岸田劉生作「麗子微笑」1921年(大正10年)

岸田 麗子(きしだ れいこ、1914年大正3年)4月10日 - 1962年昭和37年)7月26日)は、日本の画家洋画家岸田劉生の娘で、劉生の連作集「麗子像」のモデル。モデルとなった絵画には「麗子微笑」(重要文化財東京国立博物館所蔵他)等がある。

来歴

岸田劉生と岸田蓁の娘として生まれる。

鎌倉女学院在学中の1929年昭和4年)に15歳で父を喪う。1937年(昭和12年)武者小路実篤新しき村で知り合った歯科医師の瀧本貞次郎と結婚し和歌山市に住んで、1940年(昭和15年)娘・夏子を儲ける(夏子の他に姉弟もいる)。戦後は東京に住むが、瀧本と別れ、年下の臼井幸四郎と結婚し、臼井は岸田姓を名のった[1]

岸田麗子作「1923年8月の思い出」1958年(昭和33年)

1962年(昭和37年)7月に著書『父 岸田劉生』を刊行したが[2]、その直後の7月26日にクモ膜下出血で死去した(満48歳没)。墓所は多磨霊園

生前は明るいキャラクターで知られ、宴席では自身で縫製した麗子微笑に揃えた服に着替え、「麗子微笑!」と叫んで絵と同じポーズをとって同席者を楽しませたという[3]

家族

夫・岸田幸四郎
1925年大正14年)4月8日(戸籍では15日) - 1989年平成元年)2月21日
東京高等師範学校国漢科を卒業後、東京都立九段高等学校定時制や成蹊高等学校で教員を務めた。作家となり、同人誌『イワン』『断崖』、新しき村の機関誌『この道』、成蹊学園雑誌などに小説・評論を発表した[4]
娘・岸田夏子
油絵画家、清春白樺美術館館長。2022年令和4年)12月3日から2023年(令和5年)2月26日まで韮崎大村美術館開館15周年記念「劉生・麗子・夏子 -愛の肖像-」展が開催された[5]

麗子像ギャラリー

著書

関連文献

脚注

  1. ^ 岸田夏子『麗子と麗子像 肖像画の不思議』求龍堂、2009年[要ページ番号]
  2. ^ 父 岸田劉生 - Cinii
  3. ^ 清春白樺美術館オンラインギャラリー>麗子伝
  4. ^ 岸田幸四郎『劉生・1925年』皆美社、1981年、(著者紹介)[要ページ番号]
  5. ^ 韮崎大村美術館開館15周年記念「劉生・麗子・夏子 -愛の肖像-」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸田麗子」の関連用語

岸田麗子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸田麗子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸田麗子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS