岸田貢宜とは? わかりやすく解説

岸田貢宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岸田が撮影した被爆後3日目の広島電鉄651号車 / 爆心地から約700m、中電前電停付近。現在も現役で走行中。

岸田 貢宜(きしだ みつぎ、1916年 - 1988年)は、日本写真館経営者・写真家原爆投下翌日の広島市街の惨状を撮影したことで知られる。

人物

主な仕事

1945年8月7日爆心地から500mほどの場所から被爆写真を撮影し記録に残した。

自宅跡(中区本通)、県産業奨励館(現:原爆ドーム)、帝国銀行広島支店(現:広島アンデルセン)、芸備銀行(現:広島銀行)本店、広島ホテルの庭跡など。

その他

2005年4月29日発行の『ニューヨーク・タイムズ』に岸田撮影の「8月7日の広島のパノラマ写真」使用の意見広告が掲載された。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸田貢宜」の関連用語

岸田貢宜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸田貢宜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸田貢宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS