歌川国福
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 00:31 UTC 版)
性別 | 男性 ![]() |
---|---|
国籍 | 日本 ![]() |
読み仮名 | うたがわ くにふく ![]() |
生年月日 | 不明な値 ![]() |
死亡年月日 | 不明な値 ![]() |
職業 | 画家、浮世絵師 ![]() |
師匠 | 歌川国貞 ![]() |
活動開始 | 1855 ![]() |
活動終了 | 1864 ![]() |
コレクション所蔵者 | 国立国会図書館 ![]() |
歌川 国福(うたがわ くにふく、生没年不詳)とは、江戸時代の浮世絵師。
来歴
歌川国貞の門人かといわれる。歌川の画姓を称し一昇斎と号す。作画期は安政から文久の頃にかけてとされ、歴史絵などを手がける。作は少ない。
作品
- 「為朝琉球国ニ大鷲討図」 大判錦絵3枚続 早稲田大学図書館所蔵 ※幕末
- 「東海道石薬師」 大判錦絵揃物の内 ※文久3年(1863年)
参考文献
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※116頁
関連情報
固有名詞の分類
- 歌川国福のページへのリンク